3434100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Sep 1, 2023
XML





                                   







1.世界とのジニ係数の比較~
  データは少し古い
https://data.oecd.org/inequality/
     income-inequality.htm


         日本のジニ係数を見ると
   西暦2009年0.336→
                2012年0.33と
     0.006ポイント
    下がった
(改善された)。










https://spaceshipearth.jp/gini-coeffcient/

世界的に有名な経済学者トマ・ピケティによって設立され
た世界不平等研究所(World Inequality Lab)が、
2021年にを発表しました。
これによると、2020年は裕福層(億万長者)が保有する
世界の収入・財産の割合は史上稀に見る大きさとなりました。









​<世界的にジニ係数グラフは上方にシフト
    =不平等の増加>​




https://theworldict.com/rankings/
     gini-coefficient/









2.日本のジニ係数~最新の算出
    ​​2021年~0.3813


         平成17    20        23       26       29     令和3年

         西暦2005   2008      2011     2014      2017      2021

ジニ係数 0.3873  0.3758 0.3759  0.3791  0.3721  0.3813


​​   2005年のジニ係数0.3873より、
   2021年のジニ係数は0.3813に
​​   0.006ポイント低下(改善)している。​

      国際基準の日本のジニ係数と、
  厚生省の作成したジニ係数については
  なぜ違うのか~​説明がつかない。​
  両者のジニ係数は異なるが改善%は
  同じようだ。
  
  
​​
   

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/
     96-1_r03kekka.html


​https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/
     96-1/R03hou.pdf












 ボケの小生には、とにかく統計は素人であり、

政府のマジックに振り回されている・・・

 国際比較のジニ係数と、厚生省のジニ係数は

違ったものらしい。

 国際比較には~

1.為替レート
2.その他いろいろ

あるはず・・・

 ジニ係数は国際比較に耐えられる

指数のはずだが・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2023 07:22:06 PM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.