3439688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Sep 12, 2023
XML







前年同期比伸び率では~

名目賃金は「1.3%~1.5%」に対して

消費者物価指数は「3.9%」上昇しており、

実質賃金は「▲2.4%~▲2.6%」にある。





毎勤統計による実質賃金の2023年7月までの推移





実質賃金指数は~

12カ月以上も


マイナスが続いている。

年金を民間並みに下げるよりも


富裕者の税率を上げるべきでは?









長期金利、一時0.7%に上昇 
 2014年1月以来の高水準
日本経済新聞
   2023年9月11日 9:01 
     (2023年9月11日 10:33更新)
11日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発
10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、
一時0.7%と2014年1月以来の高水準を付けた。
日本の物価上昇率が日銀が目標とする2%を上回る
状態が続く中、一部報道で日銀が早期のマイナス
金利政策解除に動くとの思惑が強まった。
長期金利は前週末には0.650%で推移していた。
日銀の植田和男総裁が9日付の読売新聞のインタ
ビューで、マイナス金利の解除について
「物価上昇に確信が持てれば選択肢」
になるとの考えを示した。
賃金と物価の好循環についても
「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性
はゼロではない」とも述べたと伝わり、
早期のマイナス金利解除への思惑が強まった。​
日銀が臨時の国債買い入れオペ(公開市場操作)
を午前10時過ぎの時点では通知せず、一段と
利回り上昇が進んだ。
日銀は22年12月と23年7月に長期金利の上限を
段階的に引き上げ現在は実質的に1%としている。
7月に植田総裁は
「1%に近づいていく可能性は低い」と発言。
0.7%程度で投資家による国債の需要が高まる
との見方は多く、投資家の動向が今後の焦点に
なる。​
外国為替市場では
一時1ドル=146円台後半と、前週末に比べ1円
ほど円高・ドル安に振れる場面があった。

​★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2023 06:28:09 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.