3436170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jun 12, 2024
XML
カテゴリ:病気・伝染病など












​​私事:コロナ禍での「要支援2」から
  「要介護2」への落ち込み



 小生は硬式テニスの練習を学生時代から続けていた。

 中学~高校と軟式テニス
​​​​を習ったが周りの学生が​

硬式に変わるのを見て次第に「軟式」→「硬式」

に変えたのであった。

 方式を変えた途端の小生はホームラン

ばかりで途方に暮れていた。

 大学から会社に入ってやっと

のことで「硬式」に慣れた
気分であり、会社を退職して

から
県のシニアテニス連盟に加盟している。

 現在も、お粗末ながら会員であるが、休部中である。

 数年前まではなんとか「練習試合」には参加できた

のだが、歩けなくなり、「要支援2」でデイケア

サ-ビスを受けたが、脊椎管狭窄症馬尾型の手術を

「PT」から進められ、私立の大病院の整形外科で

手術し、改善してヨチヨチながらテニスを再開できた。

 しかし束の間であり、再び悪化して、腰痛で全く

走れなくなった。

 ここ1年はテニスはおろか散歩もできずの

杖をついての毎日であり、整形外科の担当医からも

認知症と見放されている(近くの町医者に変更)。

 現在の市の認定は「要介護2」となった。

 「要介護2」と重度が上がったのは、若干ながら

認知症が出ているのかもしれない。

(車は手放し運転はしていない。)

<別個に精神内科や健康福祉医大付属医療センター

でも検査を受けたが認知症は出なかった。>

 現在はケアマネジャーと介護施設への本格的な

デイケアサービス探しの段階となっている。

 デイケアセンターでの1日置きの訓練で、

どこまで回復するのか、新しい場所と、人達で

介護サービスを続けてみよう。

 介護サービスを抜け出せるか、現状のままか、

年相応になるかは、今後のデイケア訓練次第であろう。

 それにしても、会社時代の事故を思い出す。

 いくら試合とはいえ、自分の前衛に直接当てるのは

あってはいけない行為と思うが、

審判カウントは単に「OUT」である。


 このブログはこのため頻度が縮小しよう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2024 09:00:11 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.