364430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食い倒れたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふしゃーぴー

ふしゃーぴー

サイド自由欄

Twitterやってます、こちら

カテゴリ

コメント新着

ふしゃーぴー@ hiyokoさま ランチで10,000円超え、私も行けないです…
hiyoko@ 美味しそう・・・ すみません、1ヶ月経ってしまってますね…
いちこ@ Re:いちこさん(02/03) ふしゃーぴーさん わざわざ有難うござい…
ふしゃーぴー@ 虎さん そんなお歳でしたっけ? (あんまり離れて…
ふしゃーぴー@ いちこさん メールしてみましたが・・・ 残念なこ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年04月12日
XML
カテゴリ:実験料理
 大不評
な鶏&栗のほかにも、作っておりました。。。これはビジュアルも普通と評価を頂けるのではウィンク

栗クッキー 
 普通に!クッキーとして焼きました

 マロンクリームを粉としたらいいのかどうかに悩み

 レシピは結局、適当
     というか、生地の見た目で作りました

 卵は全卵、ラム酒漬けにしていた割れマロングラッセも入れて

 水分はかなり多めになったと思います   

この形は、硬いクリーム状生地だったので絞り出して、焼いたからです
170度で20分焼きました
が、色のある栗の粉や砂糖にヴェルジョワーズのブリュンを使った割には薄めの焼き色でした
先日のピンククッキーの残り(アイスボックスにしていた)も一緒に焼いたのですが
同じ時間と温度で焼いたのに、全然違う食感のものが出来上がりました
生地が違うから当然ですが、やっぱりお菓子って科学なんだなぁ~と実感
ピンククッキーは色も濃い目に焼き上がり、サクサクした食感
マロンクッキーの方は、色は薄めで外はカリッ中はしっとりした食感でした

栗の粉は割合としては1/5位ではないかな、と思います
同じ生地の栗の粉無しのものがないので、栗の粉が入るかどうかでの味の違いは分からず・・・
ちょっと残念!これはやってみたらよかったなぁ、、、
が、栗の粉風味だったクリームは、やはり、ちゃんと栗風味になっていました
鶏&栗のときもそうだったのですが、火の入れ具合で粉独特の風味(粉っぽさとは違う風味です)が
消えるのではないか?と思った次第・・・
次回のクリームはじっくり熱してみようかなぁと思いました
     というか、ボンヌママンとかの工場見学とかないのかな~
     フランス人は社会見学で工場とかは行かないのかしらん




    ソフトクッキーぽくて、朝食にもいい感じですスマイル 

      クリックお願いしまーす
プレゼント
        banner.png



栗クッキー.JPG 
 ホホホスマイル

 調子に乗って、おやつに持参してきました

 出社したら、終日誰もいないことが判明

 やばい!お菓子食べながら仕事してしまいそうですうっしっし

    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月12日 10時36分23秒
コメント(14) | コメントを書く
[実験料理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.