402759 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【なぬ!?お笑い版!?】信州伊那谷のたまごやさん

【なぬ!?お笑い版!?】信州伊那谷のたまごやさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

信州伊那谷のおいしいたまご

信州伊那谷のおいしいたまご

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



定期購入はじめました。お申し込みは簡単。

6ステップでお申込完了。


安心をお届け♪お申し込み方法はこちら。
 


手作りの餌をさらにニンニクを150%も強化した親鶏の産んだ卵。ヒヨコが孵るための栄養を全てバランス良く含んだ「生きた卵」を召し上がれ。

そんな有精卵は、

有精卵30個


有精卵50個


有精卵80個




これが信州伊那谷のたまごやさん一番人気平飼いい生で一度食べると?

そんな


平飼いたまごは、



平飼いたまご30個
平飼いたまご50個
平飼いたまご80個


さくらたまご


これが主力淡い桃色をした国産鶏のたまご。一度お母さんがハマったら。


そんなさくらたまごは?


さくらたまご30個
さくらたまご50個
さくらたまご80個



温泉たまご


黄身のコクが決め手、添付のたれ付きで手軽朝食に使い始めると、そんな便利な温泉たまごは?


平飼いたまご
温泉たまご30個
平飼いたまご
温泉たまご50個
平飼いたまご
温泉たまご80個


さくらたまごの
温泉たまご30個


さくらたまごの
温泉たまご50個


さくらたまごの
温泉たまご80個

 


 



知恵袋

たまごにかんする♪ちょっと注目のお勉強コーナー!?

たまご料理万歳!?

たまごがあれば、すぐできる♪困ったときのお助けレシピはこちら。

たまごやさんマップ

信州伊那谷のたまごやさんへお越しの際はこちらのマップをご覧下さい♪



トップページへ

カレンダー

バックナンバー

フリーページ

『キムレイ通心バックナンバー』


キムレイ通心 2009年12月号


キムレイ通心 2010年1月号


キムレイ通心 2010年2月号


キムレイ通心 2010年3月号


キムレイ通心 2010年4月号


キムレイ通心 2010年5月号


キムレイ通心 2010年6月号


キムレイ通心 2010年7月号


キムレイ通心 2010年8月号


キムレイ通心 2010年9月号


キムレイ通心 2010年10月号


キムレイ通心 2010年11月号


キムレイ通心 2011年1月号


キムレイ通心 2011年2月号


キムレイ通心 2011年3月号


キムレイ通心 2011年4月号


キムレイ通心 2011年5月号


キムレイ通心2011年6月号


キムレイ通心2011年7月号


キムレイ通心2011年8月号


キムレイ通心2011年9月号


キムレイ通心2011年10月号


キムレイ通心2011年11月号


キムレイ通心2011年12月号


たまごや通心 毎月2回 バックナンバー


卵やさん通心 vol_1 2009/12/12発行


卵やさん通心 vol_2 2009/12/26発行


卵やさん通心 vol_3 2010/1/16発行


卵やさん通心 vol_4 2010/1/30発行


卵やさん通心 vol_5 2010/2/13発行


卵やさん通心 vol_6 2010/2/27発行


卵やさん通心 vol_7 2010/3/13発行


卵やさん通心 vol_8 2010/3/27発行


卵やさん通心 vol_9 2010/4/10発行


卵やさん通心 vol_10 2010/4/24発行


卵やさん通心 vol_11 2010/5/8発行


卵やさん通心 vol_12 2010/5/22発行


卵やさん通心 vol_13 2010/5/29発行


卵やさん通心 vol_14 2010/6/5発行


卵やさん通心 vol_15 2010/6/19発行


卵やさん通心 vol_16 2010/7/3発行


卵やさん通心 vol_17 2010/7/17発行


卵やさん通心 vol_18 2010/7/24発行


卵やさん通心 vol_19 2010/7/31発行


卵やさん通心 vol_20 2010/8/7発行


卵やさん通心 vol_21 2010/8/21発行


卵やさん通心 vol_22 2010/9/4発行


卵やさん通心 vol_23 2010/9/18発行


卵やさん通心 vol_24 2010/10/2発行


卵やさん通心 vol_25 2010/10/23発行


卵やさん通心 vol_26 2010/11/6発行


卵やさん通心 vol_27 2010/11/20発行


卵やさん通心 vol_28 2010/12/4発行


卵やさん通心 vol_29 2010/12/18発行


卵やさん通心 vol_30 2011/1/8発行


卵やさん通心 vol_31 2011/1/22発行


卵やさん通心 vol_32 2011/2/5発行


卵やさん通心 vol_33 2011/2/19発行


卵やさん通心 vol_34 2011/3/5発行


卵やさん通心 vol_35 2011/3/26発行


卵やさん通心 vol_36 2011/4/9発行


卵やさん通心 vol_37 2011/4/23発行


卵やさん通心 vol_38 2011/5/7発行


卵やさん通心 vol_39 2011/5/21発行


卵やさん通心 vol_40 2011/6/3発行


卵やさん通心 vol_41 2011/6/17発行


卵やさん通心 vol_42 2011/7/8発行


卵やさん通心 vol_43 2011/7/22発行


卵やさん通心 vol_44 2011/8/6発行


卵やさん通心 vol_45 2011/8/20発行


卵やさん通心 vol_46 2011/9/3発行


卵やさん通心 vol_47 2011/9/10発行


卵やさん通心 vol_48 2011/10/8発行


卵やさん通心 vol_49 2011/10/22発行


卵やさん通心 vol_50 2011/11/5発行


卵やさん通心 vol_51 2011/11/19発行


卵やさん通心 vol_52 2011/12/3発行


たまごや通心 号外版 バックナンバー


卵やさん通心 号外版 2010/8/28発行


卵やさん通心 号外版 2010/9/25発行


卵やさん通心 号外版 2010/10/16発行


卵やさん通心 号外版 2010/10/30発行


卵やさん通心 号外版 2010/11/27発行


卵やさん通心 号外版 2010/12/25発行


卵やさん通心 号外版 2011/1/29発行


卵やさん通心 号外版 2011/2/26発行


卵やさん通心 号外版 2011/4/30発行


卵やさん通心 号外版 2011/5/28発行


卵やさん通心 号外版 2011/6/24発行


卵やさん通心 号外版 2011/7/15発行


卵やさん通心 号外版 2011/7/30発行


卵やさん通心 号外版 2011/8/27発行


卵やさん通心 号外版 2011/9/24発行


卵やさん通心 号外版 2011/10/15発行


卵やさん通心 号外版 2011/10/29発行


卵やさん通心 号外版 2011/11/26発行


ニューストピックス

日記/記事の投稿

2019年07月22日
XML









とうとう、、、今年の夏の夢が終わりました。

夏の甲子園、長野県の代表を決める長野大会 決勝が行われ、結果は既に発表済みですのでみなさんご存じかと思いますので、、、

延長10回の死闘末、我が母校は 4-5× のさよならで最後の闘いを終えました。

でも、、、実は、高校を卒業して自分の母校の試合を球場で観戦するのは初めてで、テレビでも充分と思って気にはなってもずいぶん球場へは足が遠のいていました。。。レギュラーだったわけでも無かったので、その点も苦い思い出だったのかもしれませんし、かといって悔しがるほど、練習をしたのか、、、といわれるとそこまでの自信はありませんでしたが、、、

毎日毎日来る日も来る日も自転車で毎朝6:30に家を出て、伊那谷ですから自転車で高台から下の段まで下りて、、、そこからまた自転車を超えて練習場に向かう日は、

雨でも雪でも、、、ましてや台風でも一日たりとも親に送っていってもらったことは無かった(当時はみんなそんなんでしたので、今はススメマセン)し、

夏の大会前はくったくたに夜遅くまで練習、、、しかも自分が試合に出られないって分かっているからひたすらバッティングピッチャー(自分の球をを打って練習になるんかいな??なんて今なら思いますが、、、)

そこからまた、、、練習を終えて疲れた体でまた高台から下の段までおり、また家まで永遠に登りの坂道を真っ暗な月明かりと自転車のライトを照らしながら帰ったことを思い出しました。

甲子園に行くぞ!!とはかけ声ばかり???内心は3回くらい勝てれば良いかななんて当時 ベスト16が好成績だった先輩たちの昔話を耳にしていたのも懐かしい思い出でした。

それが、、、あれからもう何十年でしょうか、、、県大会にも出るのが当たり前になってきてしだいに強くなっていく様は当時の僕らには想像もつきませんでしょう。。。

それが私学校を破ってとうとう決勝まで。。。😊

相手も同じ公立高校の対戦ともなり、これも30数年ぶり、、、ちょうど僕が浪人していた頃に予備校近くのテレビを見ていたような

決勝進出の時はまさに
夢のような気持ちで、、、これは確かめなければと、、、実際に自分の目でと球場へ足を運んでみたのでした。。。🧐

球場では朝7時前から開門前にもかかわらず長蛇の列。

開門と同時にバックネット裏には多くの人が3時間も前なのに人人。。。

その中に、あれ?あれ???と1人、1人と当時一緒に過ごした仲間が現れ、、、(当時と変わらない者もいれば、、、太っちゃった。。。自分も日とのこと言えない、、、ツルツルになっているお父さんやら)

でも話してみると当時と変わらない中身(ん、、、成長がない???)😂😅

数年ぶりのにわか同級会。
それでもこんな夢のような場所に集える場所と機会をくれるとは、、、😍

いくらおっちゃんになってもいざ試合がはじまると

メガホン片手に精一杯の応援、、、点が入ればいうに及ばず、、、惜しいときや最後の延長の時にはまるで自分がやっているかのようにシーンとしずまりかえ、、、

そして最後の一瞬、、、😭😢

負けてはしまいましたが、選手のみなさん、ベンチやスタンドで一生懸命応援してくれたチームのみなさん、マネージャさん 本当に本当にすてきな夢を見させてくれてありがとうございました。😌

夢の続きはまた、、、いつか訪れることを楽しみにして。。。☺️
※当時の僕らの部では絶対にないと思っていたことが正夢になったので

保護者や関係者のみなさん、、、ここまで本当に本当にお疲れ様でした。
そして最後までご覧いただいたあなたさまにも素敵な夢が訪れますように

                          令和元年 吉日
長野県立伊那弥生ヶ丘高校 第9期 OB 木村 礼(補欠) 

2019年7月21日(日) 松本市野球場
第101回全国高校野球選手権長野大会 決勝 表彰式にて


※追伸、、、やっぱ高校野球っていいな~~~~😌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月22日 15時35分16秒
[信州伊那谷のたまごやさん『ほっと通心』] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.