357989 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CUBI 

CUBI 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カプレーゼとボロネ… ピーナッツ・ママさん

野生児の王国 がと… さのつき884さん
調理家電のレシピィ… レシピィさん
ばたばたバタコのハ… mie0025さん
いちご☆生活 くまくまいちごさん
Mar 1, 2007
XML
カテゴリ:こども
お楽しみの入学体験の日スマイルダブルハート

公立なんだけど、最近はどこも
こんな日をもうけてくれるのね。

同じ幼稚園からは4人しか行かないので心細かったけど、
以前ヨガで同じだった方と偶然会ったら
同じ学校に行かせるらしい。
しかも男の子!
仲良くなれるといいな。

子どもは教室の後ろに椅子を並べてもらって座り
一年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが
小学校生活について、いろいろ教えてくれます。

先生が説明して
子どもがちょっといろいろ見せてくれて
と言う感じか、
授業風景をのんびり見るのかと思ったら

まずは五十音の発表
大きな声で、
「アメンボ赤いなあいうえお!!」から始まる発声練習
びしっとそろって、綺麗な声!
次に音読をします!
と言うので、かわいらしい教科書に載ってる物語かなと思ったら、
「海が見えた。海が見える。五年振りに見る尾道の海はなつかしい。汽車が尾道の海へさしかかると、煤けた小さい町の屋根が提灯のように拡がって来る・・・」
放浪記かい!
しかも情感こもっているし。

「では、これから、音楽の時間についての発表をはじめます!」
と、導入部分から一年生がやってくれる。

楽器を並べ、「音楽の時間には、こんな楽器を習います。
演奏してみせるので、皆さん聞いてくださいね!」

と、生活科、情報科、給食の時間などについて、グループごとにまとめて発表してくれる。

全員、はきはきしていて
「劇団ひまわり....??」
と見まごうばかり

最後に歌を2曲歌ってくれて
一年生たちが、「一年生への道」と称して
トンネルを造ってくれた中を年長の子たちがくぐり
プレゼントの手作りのコマと手紙をもらって
さようならです~~

親たちは、1年後、このレベルに達してることが出来るのだろうか...
という衝撃に見舞われているけど
子どもたちはうきうきして
早く一年生になりたい!
と言う気持ちがとっても盛り上がったみたい。

もともと、高学年が下の子の面倒をみて、
低学年の子たちは上の子たちに強いあこがれを持って
と言う伝統がある学校なのだけど、
あこがれがこんな風にでてくるのね~
と、感じ入ったよ。

わたしも
小学校の頃は割と勉強好きだったので、
教科書の最後まで、授業が進まないような
のんびりした学校じゃなくて、
こんな小学校、行ってみたかったなぁ。

ケイは
小学校入学にむけて
気持ちが燃え上がってしょうがない様子。
毎日、ノートに漢字(らしきもの)や
ひらがなを書き殴ってるよ。


「アメンボ赤いな」は、全文はこんなの
北原白秋だったかな?

あめんぼ あかいな あいうえお うきもに こえびも およいでる
かきのき くりのき かきくけこ きつつき こつこつ かれけやき
ささげに すをかけ さしすせそ そのうお あさせで さしました
たちましょ らっぱで たちつてと とてとて たったと とびたった
なめくじ のろのろ なにぬねの なんどに ぬめって なにねばる
はとぽっぽ ほろほろ はひふへほ ひなたの おへやにゃ ふえをふく
まいまい ねじまき まみむめも うめのみ おちても みもしまい
やきぐり ゆでぐり やいゆえよ やまだに ひのつく よいのいえ
らいちょうは さむかろ らりるれろ れんげが さいたら るりのとり
わいわい わっしょい わいうえを うえきや いどがえ おまつりだ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 5, 2007 11:54:34 AM
コメント(2) | コメントを書く
[こども] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.