091625 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「源義経黄金伝説」 飛鳥京香・山田企画事務所           (山田企画事務所)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


義経黄金伝説 イメージイラストラフ 本田トヨタ作

『YG源義経黄金伝説■一二世紀日本の三都市(京都、鎌倉、平泉)の物語。平家が滅亡し鎌倉幕府成立、奈良東大寺大仏再建の黄金を求め西行が東北平泉へ。源義経は平泉にて鎌倉を攻めようと』山田企画事務所・YG源義経黄金伝説■ ●源義経黄金伝説全編にリンクシテマス。

山田企画事務所は、ビジネス・マンガ制作事務所です。




■ユーチューブ■youtube.com●how to draw manga●
http://www.youtube.com/user/yamadakikaku2009


-------------------------------------------------------

山田企画事務所・関連サイト
mangatraining

how to draw manga
jedis.org

manga-training

manga-training.com ●manga-agency.com ●suzuki-junko.com ●mekamushi.com

yamada-kikaku

yamada-hiroichi.com ●how to draw manga ●event-art seminerイベント案内 ●Scenery in japan01風景写真 ●風景写真Scenery in japan02
風景写真Scenery in japan03 ●風景写真Scenery in japan04
----------------------------------------------------
『マンガ家になる塾』ナレッジサーブ

------------------------------------------
!山田企画事務所ピンタレストーすべてyoutube動画にリンクしてます!
http://www.pinterest.com/yamadakikaku/ 御覧ください
http://www.pinterest.com/yamadakikaku/


pinterest01-01 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest02 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest03 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest04 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest05 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest06 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest07 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest08 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest09 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest10 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest11 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
pinterest12 http://www.pinterest.com/yamadakikaku/

yamadakikaku 山田企画・山田博一の写真帳を御覧ください・
http://www.pinterest.com/yamadakikaku/ 御覧ください
http://www.pinterest.com/yamadakikaku/
------------------------------------------

フリーページ

義経黄金伝説ーー作者独白ーー


海からの歴史●発行者独白●


プロローグ■西行、崇徳上皇の霊に会う!


プロローグ02■3つの都市と3人の騎士 


第1回■静、頼朝の前で舞う!


第2回■静、鎌倉戦場で勝つ!


第3回■静を取り巻く鎌倉の暗闘!


第4回■後白河法皇の跳梁と深謀は?


第5回■黒田の悪党がたくらむ!


第6回■西行、重源に頼まれる!


第7回■頼朝、西行を驚かす!


第8回■西行、文覚と争う!


第9回■西行、東大寺闇法師重蔵と出会う!


第10回■大江広元、磯禅師とたくらむ!


第11回■義経、奥州平泉にて安堵する!


第12回■磯禅師、過去を思いいやる


第13回■吉次、昔を思いやる!


義経黄金伝説■第14回


「義経黄金伝説」 第15回


義経黄金伝説■第16 回


義経黄金伝説■第17回


義経黄金伝説■第18回


義経黄金伝説■第19回


義経黄金伝説■第20回■


義経黄金伝説■第21回■


義経黄金伝説■第22回 ■


義経黄金伝説■第23回 (改稿)


義経黄金伝説■第24回 (改稿)


義経黄金伝説■第25回


■義経黄金伝説■第26回


義経黄金伝説■第27回


義経黄金伝説■第28回


義経黄金伝説■第29回


義経黄金伝説■第30回


義経黄金伝説■第31回


義経黄金伝説■第32回


義経黄金伝説■第33回


義経黄金伝説■第34回


義経黄金伝説■第35回


義経黄金伝説■第36回


義経黄金伝説■第37回


義経黄金伝説■第38回


義経黄金伝説■第39回


義経黄金伝説■第40回


義経黄金伝説■第41回


義経黄金伝説■第42回


義経黄金伝説■第43回


義経黄金伝説■第44回


義経黄金伝説■第45回


義経黄金伝説■第46回


■■作品解説■■


●スマートフォン用小説hp


●漫画トレーニング、漫画の教科書


山田企画事務所のビジネス日記


山田企画事務所「小説工房」他ブログ


日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「人類戦士(ガーディ… 飛鳥京香さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2009.09.20
XML
源義経黄金伝説■2009-第20回
■源義経黄金伝説■2009-第 回
作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所
山田企画事務所 href="http://www.knowledge.ne.jp/lec1379.html">ナレッジサーブ「マンガ家になる塾」
■■
第1章9  1186年(文治2年)10月。鎌倉。

西行は文覚に言う。
「文覚どの、私はこの世を平和にしょうとおもうのだ」
「平和だと、うろんくさいこと言うな。おぬしの口からそんな言葉がでようとは」
「では、この国の形を変えるともしあげればどうだ」
「くっつ」文覚は苦笑いしている。
その笑いは同じく国を変えようとされているからであろう」

「何年たっても私の考えがおわかりにならぬか」
「わかりたくもない」
「で、秀衡殿を呪殺されようというわけか」
「主は何を企む。平泉と何を企む。まさか、」
文覚はある考えを思う。
「主は崇徳上皇にも取り入り、弟の後白河法皇に取り入り、また平泉にも取り入るつもりか」

崇徳は30年前、1156年保元元年、弟の後白河法皇に敗れている。保元の乱である。この後、四国に流されている。
「文覚どの、鎌倉には法皇の命令で、今は鎌倉の味方か」
「だまれ、西行、貴様こそ、由緒正しい武士でありながら、
「しきしまみち」を使うとは先祖に対して申し開きできるか」
「文覚どの、その言葉そのまま返そう。お主も武士でありながら呪殺を江ノ島祈願いたしておろう」
「うぬ。敵、味方はっきりしたならば、お主を平泉に行かせまいぞ」
「よろしいのか。大殿とのの命は」

確かに頼朝の命令は西行を平泉に行かせよである。
「しかたがないのう。ここで雌雄を、、、」
二人はにらみ合っている。
恐るべき意識の流れがそこに生じていた。

「御師匠様、おやめ下され」かたわらにいる子供が言いた。
子供ながら恐るべき存在感がある。その顔は夢みる眦に特徴がある。
「おおう、夢見か。わかった。この西行殿が顔を覚えておけ」
「西行様、夢見でございます。京都神護寺からまいりました。
師匠さまの事よろしくお願いいたします」

夢見、後の明恵(みようえ)である。法然と宗教上で戦うこととなる。

同時に、何かの集団が近きつつあった。

「くそ、西行、味方が増えたらしいのう。集団で動くかお主も、勝負はいずれ,まちおれ」
「生きて合えればのう」西行も悪態をつく。 二人はふた方向にわかれた。
「西行様、ご無事で」
いつのまにか東大寺闇法師重蔵が控えている。が、笑いをこらえている風情である。
「おお、重蔵殿あいすまぬ。」
汗をかいている。

「ふふ、ワシとしたことが、つい歳を忘れてしまう。あやつにあうと」にが笑をしている。
「お知り合いでございますか」
「古い付き合いよ。北面の武士以来だ。」

廻りの集団が気に成っている。
「結縁の方々、ありがとうござる。何でもござらぬ。もう終わり申した」
重蔵の言葉に近くの樹木の影にいた気配がすべて消えていた。西行はにがりきった笑いをする。

「法眼殿の手下か」
先ほどの手勢は、方眼が京都から連絡した結縁衆であろう。密かに西行を守っている。重蔵は、西行にもこのような面があるかと思い微笑んでいる。この有名なる京都「しきしきみち」の漢に子供のけんかのような、、
「あの子供の方が気にかかります。なにやら恐ろしげな、、」
重蔵はつぶやいている。

 西行は生涯を通じて、交渉者たらんと欲した。佐藤家という彼の出自が大きくものをいっていた。時代は西行のような斡旋者を強く要求していた。保元の乱から始まる源平合戦は、古代より続いた貴族社会に住む人々にとって、青天の霹靂であった。仏教でいう末法が思われた。

 武士という自分たちのルールに従わない人種が出現し、あれよあれよという間に政治の仕組みに食い込んで来た。そして、土台ごと乗っ取られていることに気がついたのである。 古来から貴族たちは、血が流れるのを嫌った。自分
の勢力拡大のために、流れる血は気にしなかったのだが。今の世の中の血の流れている戦いは別種であった。古の壬申の乱以来である。

 西行は源氏にも平家にも顔が効いた。まして、相国(しょうこく)平清盛入道とは、北面の武士のおり、同役であった。また征夷大将軍坂之上田村麿ゆかりの京都神護寺(じんごじ)の文覚とも同役であり、顔見知りであった。平家
往時のおり、西行の庵は六波羅のすぐ側にあった。

 六波羅は鴨川の東岸にあたり、鳥辺野の真ん中に位置する。平家政治集落の様相を呈していたのである。また、六波羅は清水寺への参道に位置していた。京の動きは街道の人の行き来から判断することができた。

 西行に、上皇をはじめ、院、貴族層が気を許したのは、その歌の作詞能力(しきしまみち)であった。古代からの歌の伝統を踏まえ、美しい歌をつくることができる西行は、貴族たちと同じ人種であることを意味した。平家、源氏、貴族、そして寺社勢力、両方面に西行は顔が効き、出入りができたのである。

 源平の争乱のとき、西行は伊勢の草庵に隠遁していた。そして、西行、最後
の賭けの時が六十九才のおりに訪れて来た。西行の動き、あるいは言葉の一つ
で、この微妙なバランスで保たれている。日本の政治状況が変わるかも知れな
かった。
 西行は変えようとした。
 彼は政党を持たない一個の政治家であり、思想家であった。

続く090901改訂
作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所
山田企画事務所 href="http://www.knowledge.ne.jp/lec1379.html">ナレッジサーブ「マンガ家になる塾」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.16 15:18:42
[源義経黄金伝説(2009年版)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.