555047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*人はかわれるかもしれない*

*人はかわれるかもしれない*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レオレオ3547

レオレオ3547

カレンダー

お気に入りブログ

ゴマダラチョウの記録 もりくま4461さん

Look at the sky 〜… ダンデライオン2016さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
けせらせら まりん1846さん
せっかく出会った親… みん.さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん

コメント新着

レオレオ3547@ Re[1]:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) きりん7089さんへ こんばんは。お久しぶ…
きりん7089@ Re:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) ご無沙汰しております。 お元気ですか? …
レオレオ3547@ Re[1]:親じゃ無くて(12/07) なんちゃってらんな〜さんへ 今日は。コ…
なんちゃってらんな〜@ Re:親じゃ無くて(12/07) いつの間にか、息子が20代後半になってい…
レオレオ3547@ Re[1]:自分の事を書く(10/24) なんちゃってらんな〜さんへ お久しぶり…
なんちゃってらんな〜@ Re:自分の事を書く(10/24) 子どもが、18歳以上の大人になっている場…
レオレオ3547@ Re[1]:丸9年が過ぎました(10/07) ダンデライオン2016さんへ こんにちは。…

日記/記事の投稿

カテゴリ

2015.04.19
XML
カテゴリ:いろいろ
って一人の人におこったことを言うって最近知ったのです~恥ずかしながら・・・例えば

あの人はこの場合成功して喜んでるけど、この人は失敗して悲しんでいると言う場合には

この言葉は当てはまらないらしいですね。個人的に喜びや悲しみが交互に訪れることに当

てはまるらしいですね~喜びも悲しみもずっとは続かないとも言えるかしらね。

それを知って「なるほど」と思ったし、この言葉が好きになったような気がします。喜びも

悲しみも人との比較じゃない。その人が嬉しいと思えば喜びだし悲しいと感じれば悲しみだし

それに、大きいも小さいも比べるものではないのですよね~




ここ最近と言うかずっとと言うか、悲喜こもごもの人生ですね~いや割合から言うと、

悲悲喜悲悲こもごもぐらいかしら?(笑)多分自分一人のために使う時間があまり無い

ことが一因だとは思うのですけど・・・幸せを感じる感度も鈍っているのかもしれない。

でも何とか生きてるので大丈夫です。多分。




この春息子も娘も2年に進級しました。でも元気度で言うとまだまだです。息子は少し元気

になったようにも思うし、自分のすることはしてるし、家の手伝いもしてくれるけど、まだ

あまり動けないようですね。少し動いては止まりまた動くと言う感じかな?彼なりのペース

なのでしょうね。様子は穏やかです。よく寝てよく食べてるし。でもまだエネルギーを溜めて

いる途中のような気が私はしています。年齢は関係ない。その子その子で選ぶ道もペースも

違うと、どこかで聞いた言葉を、ひしひしと実感しています。





娘もこの春少し動きがあったのです。あまり外に出られていないのはずっとなのですが、

それについて娘自身の口から「人がこわいし過去に言われて嫌だったことが忘れられない」

等の吐き出しがぼつぼつあって(不登校になってから2年近くたってやっと)聴いていた

のですが、本人から「カウンセリングを受けたい」と言う希望が出て先日から通っています

まだ数回ですが表情は軽くなってきたかしら?私との会話も増えました。家で吐き出しを聴

く時間も長くなりましたね~お喋りになりました。





私がカウンセリングを受けているカウンセラーさんは「吐き出しを聴くことは大事だけど

聴き過ぎないようにすることも大事」と仰っていて、これがおとねさんがよく言われる

「軽くなく重くなく聴く」と言うことなのかな?と感じています。

大事な愛する子どもだけど自分とは別の人間。共感はするけれど同化してしまわないよう

に気持ちを受け止める。これがなかなか難しいですね私は。修行中です。聴かせて頂くと言う

気持ちが、まだまだ足りないのかな?負の感情は特に反応してしまう。聴くのがこわくなる号泣



rblog-20150419135926-00.jpg
庭の椿のお花がとても美しいです。活けてみました。



子どもとの間はそんな感じですね。私が出来ることと言えば送ってほしい場所まで送ったり

ご飯作ったり、話を聴いたりするぐらいかな?あとは買い物が主な仕事。頼まれないこと

はしないように気を付けています~でも子どもとそうしていたら、他の家族にもそうなって

きて、今まで「良かれと思って」その人が望んでもいないことをやってたのかしら?と思い

出していますね。例えば義母や実家の親に対してそうなっていなかったかな?と感じています。





で、そこを変えて行くのは難しいですね。昨日も実家に用事があって行ってたけれど、

私の方からも親の方からも「こうしてほしいから」と言うことが言いにくくなってると

感じました。意思の疎通がうまくいってない。親も老いてきてこちらに頼らざるを得なく

なってきてるけど、どこをどう手伝ってほしいのかが上手く言えない。私の方からも

上手く言えない。圧倒的に話し合うことが欠けている~暗黙の了解の中身の確認が出来

ていないんですよね・・・ここはもうちょっと時間をとらなきゃなあと感じましたね。




それは義母や夫に対してもそうなんでしょうね~今まで避けてたつけですね~きっと。

自分のカウンセリングも受け始めて、それと一緒に色んな家族との関係も見え始めて

正直どうなっていくのかしら?と感じたりもするのですけど、これも時期かなしょんぼり

悲喜こもごもと感じるときも「それは誰の問題なのか?」は意識したいです。私はいつも

この確認が必要ですね。私個人の人生を生きるためには。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.19 18:26:46
コメント(6) | コメントを書く
[いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.