555067 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*人はかわれるかもしれない*

*人はかわれるかもしれない*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レオレオ3547

レオレオ3547

カレンダー

お気に入りブログ

ゴマダラチョウの記録 もりくま4461さん

Look at the sky 〜… ダンデライオン2016さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
けせらせら まりん1846さん
せっかく出会った親… みん.さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん

コメント新着

レオレオ3547@ Re[1]:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) きりん7089さんへ こんばんは。お久しぶ…
きりん7089@ Re:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) ご無沙汰しております。 お元気ですか? …
レオレオ3547@ Re[1]:親じゃ無くて(12/07) なんちゃってらんな〜さんへ 今日は。コ…
なんちゃってらんな〜@ Re:親じゃ無くて(12/07) いつの間にか、息子が20代後半になってい…
レオレオ3547@ Re[1]:自分の事を書く(10/24) なんちゃってらんな〜さんへ お久しぶり…
なんちゃってらんな〜@ Re:自分の事を書く(10/24) 子どもが、18歳以上の大人になっている場…
レオレオ3547@ Re[1]:丸9年が過ぎました(10/07) ダンデライオン2016さんへ こんにちは。…

日記/記事の投稿

カテゴリ

2017.06.22
XML
子は親の事は思わず。と言うのは真実だと

思います。と言うか、それは自然の流れで

すよね。自分自身の事を考えてもそうです

だから無理はしたくありません。

あまりにも子どもの事を考え心配する事は

ある意味、子どもにとっては重く煩わしく

感じられるのでしょうね。



もちろん無関心は良くありませんね〜。

関心は持ちつつ、全ては本人に任せる覚悟

が必要になるのだと思います。

そう考えると、親が子に出来る事は少しし

か無いような気がします。



親は親の人生を。子どもは子どもの人生を

生きること。それに尽きるのでしょうね。

何かの見返りを期待する生き方だけは、し

たくないとずっと思って居ました。



でも気がつくと見返りを期待してる自分が

居ます。まだまだだな。自分を否定したく

はありませんが、少し励ましたくなりまし

たね。よしよしって。そして少し休憩しよ

うねって自分に言おうと思います。



もし今子どもの事で頭が一杯一杯になられ

てるお母様がいらしたら、一緒ですよ〜と

言いたいです。

そしてそんな時ほど、ご自分を大事にして

欲しいです。これは自分にも言ってる事。



自分が少しでもホッと出来る事は何か?

自分が緩む事は何か?自分が楽しい事は

何か?を考える時なのでしょうね。

なかなか難しいですけど、そうしてみま

せんか?ご一緒に。




rblog-20170622223852-00.jpg
紫陽花




rblog-20170622225438-00.jpg
グラジオラス




rblog-20170622225609-00.jpg
いただいた枇杷





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.22 23:02:53
コメント(4) | コメントを書く
[感じたこと・知ったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:親が子を思うほど(06/22)   けろろん6542 さん
レオレオさんは、そう思うのね。
私は真逆に思うの。
子が親を思うほど、親は子を思ってないのではないか。って。
子が親を思う気持ちほど、純粋で無垢なものはないと思ってるのよね。
だから、子は苦しむ。
捨てちゃえばいいような、毒親のことも手放せない。
それに反して、自分にとって都合が悪くなると、簡単に子を捨てるような親が多いと思う。
親の子への「心配」は、自分の社会的立場の「保身」でもあったりしてね。
まあ、子もそういうときもあると思うけど、
子の親を思う気持ちに「駆け引き」はないんじゃないかな。

だから、愛おしい。
そして、切ない。
だから、子を傷つけている親をみると、本当に腹立たしい。
自分も含めてね。

いつも反芻するのよ。
今、私は、掛け値なしに娘を思っているのか?って。
見返りのない気持ちなのか?って。
還暦間近になって、やっとやっと雑念がなくなりつつあるように思えてます。 (2017.06.22 23:55:39)

Re:親が子を思うほど(06/22)   おとね4388 さん
ぐるぐる、しちゃうよね。
親が親の人生を楽しむこと
それすらも子どもが自立してほしい、という
下心ゆえのものなのかも?と思うこともあるわ。
子どもを信じること
幸せになりたいと思っているであろう子どもを信じること。
難しいけどね。
親は港であればいい。
いつでもでかけてゆき
傷ついたらすぐに戻れる場所であればいい。
子どもがそう思えるにはどうかかわっていけばいいか?
いつも、なにかが起きるたびに私はそこに戻ります。 (2017.06.23 08:44:48)

Re[1]:親が子を思うほど(06/22)   レオレオ3547 さん
けろろんさん

>レオレオさんは、そう思うのね。
>私は真逆に思うの。
>子が親を思うほど、親は子を思ってないのではないか。って。

コメントありがとうございます。
今日午前中に実家の母の送迎をしていて、けろろんさんに頂いたコメントを自分の頭の中でくりかえしてました。

私自身の中で何時も葛藤があるんです。
自分が親のことを思う気持ちと、息子や娘に対する気持ち。比べるものではないけれど、思いの大きさが全然違うのです。

子どもたちが私達親のことをどの程度思っているのか?
それは子ども自身にもわからないんじゃないかな?
彼らはそれほど自分自身のことを考えることに忙しいじゃないかなって。私はそれで良いとも思います。もっと自分勝手で良いと。

>子が親を思う気持ちほど、純粋で無垢なものはないと思ってるのよね。
>だから、子は苦しむ。
>捨てちゃえばいいような、毒親のことも手放せない。
>それに反して、自分にとって都合が悪くなると、簡単に子を捨てるような親が多いと思う。
>親の子への「心配」は、自分の社会的立場の「保身」でもあったりしてね。
>まあ、子もそういうときもあると思うけど、
>子の親を思う気持ちに「駆け引き」はないんじゃないかな。

>だから、愛おしい。
>そして、切ない。

それはそうですよね。
どんな親であっても子どもは自分の親が好きですよね。
親が自分の社会的立場への保身のために子どものことを「心配」する「干渉」するって、よくわかります。
私自身も息子の不登校初期にやってしまっていましたから・・・

>だから、子を傷つけている親をみると、本当に腹立たしい。
>自分も含めてね。

>いつも反芻するのよ。
>今、私は、掛け値なしに娘を思っているのか?って。
>見返りのない気持ちなのか?って。
>還暦間近になって、やっとやっと雑念がなくなりつつあるように思えてます。

けろろんさんの娘さんたちを思う優しい気持ち。
とてもとてもつたわってきます。
私も子どもたちにとって、そんな親でありたいなあと思います。そのためにはまず自分に優しくかな。
(2017.06.23 12:42:48)

Re[1]:親が子を思うほど(06/22)   レオレオ3547 さん
おとねさん

>ぐるぐる、しちゃうよね。
>親が親の人生を楽しむこと
>それすらも子どもが自立してほしい、という
>下心ゆえのものなのかも?と思うこともあるわ。

コメントありがとうございます。
「自立」は私の中では以前には子育ての最終目標でした。
でも今はそのことにすら?と感じています。
もっとシンプルに親子が仲良くなれたら、それでいいんじゃないかなと思えたり。いやいやと思ったり・・・
下心は多分自分の中にもあるんだと思います。

>子どもを信じること
>幸せになりたいと思っているであろう子どもを信じること。
>難しいけどね。
>親は港であればいい。
>いつでもでかけてゆき
>傷ついたらすぐに戻れる場所であればいい。
>子どもがそう思えるにはどうかかわっていけばいいか?
>いつも、なにかが起きるたびに私はそこに戻ります。

そうですよね。
母港になれば良いのですね。揺るぎない。
葛藤している子どもを穏やかに見守れる母で居たいです。
そのためには自分も子どもも、もっと信じることなのでしょうね。
(2017.06.23 12:53:27)


© Rakuten Group, Inc.