116586 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

親に出来ること、子供の目に映っていること

親に出来ること、子供の目に映っていること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りいぱぱ

りいぱぱ

カレンダー

お気に入りブログ

MAX HEART (カウ… Suppleさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
順風満帆~海風日記 海 風さん
貫江田幼稚園の作品展 仕事人梅安さん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん

コメント新着

りいぱぱ@ Re:(^-^*)/コンチャ!(03/18) マミーMUGさん >新天地がんばってく…
りいぱぱ@ Re[1]:親の幸せ、子の幸せ(03/18) haru-maki-0210さん >我が家も今月から…
マミーMUG@ (^-^*)/コンチャ! 新天地がんばってくださいね
haru-maki-0210@ Re:親の幸せ、子の幸せ(03/18) 我が家も今月から違う場所で生活していま…
りいぱぱ@ Re:よかったですね。(02/21) ゆーたん♪♪さん >新しい場所で生活をす…

フリーページ

ニューストピックス

2006年06月23日
XML
子供は必ず失敗します。
子供が何か失敗したとき、どうしてますか?

子供が失敗したことに気付いていないときは、
軽く叱って失敗に気付かせます。

失敗したと気が付けば、もう叱る必要はありません。
落ち着いて、どこがいけなかったかを考えさせます。
そして、どうすれば失敗しないかを考えさせます。

失敗したときが、考えさせるチャンス。
今、失敗したばかりだから、
もう失敗したくないから、
真剣に考えます。
そして、子供なりに結論を出します。

じゃあ、今度からこうして失敗しないようにしようね。
そう約束して、おしまい。
でも、また同じ失敗をします。
そうしたら、また、考えさせます。

こうして何度も何度も考えさせることで、少しずつ
同じ失敗をしなくなるはずです。
根気がいる作業ですが、
こうやって少しずつ良くしていくことで、
欠点を直すという後ろ向きなイメージが、
自分で考えて良くしていくという前向きなイメージに
変わります。

少し時間がかかるかもしれませんが、
子供の目の輝きを失わせずにしつけが出来る。
このやり方もそれなりに良いものだと私は思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月23日 22時25分41秒
コメント(4) | コメントを書く
[こんな子育てもありますよ。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.