873380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りつ(rithu)

りつ(rithu)

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

白のリコリスの球根… New! wildchabyさん

可愛いチドリソウの… New! アトリエもこさん

初めての相模原公園2… New! みなみたっちさん

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

去年 購入した紫陽… 紅そうびさん

梅たろすのひとり言 うめたろ~。さん
写真日和。 威都樹さん
写真の加工-アート banksiaeluteaさん
月夜のヒトリゴト 鈴丸月夜さん

コメント新着

 olive5318@ Re:一年(06/15) 母として本当によく頑張りましたね~ なに…
 星乃裕華@ Re:一年(06/15) りつさんこんにちは。 自分も2009年に脊椎…
 taasie@ Re:3月の様子〜退院後、慢性期に入る(04/08) おひさしぶりです。前回の記事を読み、怒…
 みなみたっち@ Re:復学(03/29) 復学、おめでとうございます。 お友達もい…
 星乃裕華@ Re:復学(03/29) こんばんは。 復学されて何よりです~(^…
 banksiaelutea@ Re:復学(03/29) こんにちは、お久しぶりです。 日本の制度…
 星乃裕華@ Re:自分も左手で食べてみる(03/20) お久しぶりです。 気分転換に(?)復活して…
 他界@ Re:自分も左手で食べてみる(03/20) 右手が 学習したことは 左手が 左手が学習…
 olive5318@ Re:お助けアイテム(01/21) ほんの気持ちで・・・・ 体調は? 無理し…
 アトリエもこ@ Re:六甲山8月の花たち(08/19) 素敵な花たちですね~!なかなか名前を覚…
2005年12月04日
XML
ハーブ三昧♪


土曜日も何かしら仕事があったので、その合間に日記を書いたのですが。。
ハーブは時間掛かる、掛かる(≧▽≦)。。限りなくたくさん種類はあるわ、
見分け方は分からないわでハッキリしない名前に名札を付けるコトが出来ませんでした<(_ _)>。。



それから日本の「秋の田村草」や「姫踊子草(ヒメオドリコソウ)」また「紫蘇(シソ)」などもハーブに入るのではないか?と思いましたが今回は時間切れとなりましたあ。

その上「無理やりシリトリ花♪」の更新も出来ませんでしたので次回の日記に持ち越しさせて頂きます(:_;)


では、元気を出して欲しいネットで内職 一ヶ月一万円在宅ワーク様、今時の小遣い稼ぎにこのハーブたちを贈ります(^。^)。。
でも最近は、こぢゃるさんタニさん皆さん方の心の癒しにも(ちょびっとでも良いから)なれたら良いのですが(^∧^)。。


新しく追加あ(^。^)。。2005年11月22日 神戸市灘区で撮影。 サルビア・インヴォルクラタ













2005年11月22日神戸市灘区で撮影。
ブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)      
参考サイト季節の花300さん







2005年06月30日うちの庭で撮影。
ラベンダー
参考サイト季節の花300さん





2005年06月27日うちの庭で撮影。
ラベンダー
参考サイト季節の花300さん





2005年08月09日うちの庭で撮影。
レースラベンダー
参考サイト季節の花300さん







2005年11月24日神戸市垂水区で撮影。
デンタータラベンダー



2005年10月13日神戸市垂水区で撮影。
デンタータラベンダー








2005年11月28日神戸市灘区で撮影。
ラベンダー
参考サイト季節の花300さん
これを「フレンチラベンダー」としているサイトもありますが
統一されてないので今回は見送りました(^o^)/~~~







2005年10月13日神戸市垂水区で撮影。 
メドーセージで流通していますがメドーセージは別にあり「サルビア・グアラニチカ」がホントの名前です(^。^)。。
参考サイト季節の花300さん








2005年11月11日神戸市垂水区で撮影。メキシカンセージまたアメジストセージとも言います。
・「アメジスト」とは「紫水晶」のことで、
装身具に用いられる宝石。
2月の誕生石。「アメシスト」ともいう。
・大きく分類するとサルビアの一種です。
参考サイト季節の花300さん








2005年11月1日高砂市米田町で撮影。
ローズマリー 
・紫蘇(しそ)科のハーブ。
・学名 Rosmarinus officinalis
Rosmarinus : ロスマリヌス属
officinalis : 薬用の,薬効のある
Rosmarinus(ロスマリヌス)は、ラテン語の
「ros(露)+ marinus(海の)」が語源。
海岸近くに生えていることから。
参考サイト季節の花300さん

ちょっと寄り過ぎて分かりにくい(≧▽≦)。。ごめんなさい







2005年09月22日うちの庭で撮影。
サルビア
参考サイト季節の花300さん







2005年10月20日神戸市垂水区で撮影。 
トロピカルセージ(サルビア・コッキネア・レディインレッド)





2005年10月20日神戸市垂水区で撮影。
トロピカルセージ(サルビア・コッキネア・レディインレッド)





2005年10月20日神戸市垂水区で撮影。
トロピカルセージ(サルビア・コッキネア・レディインレッド)








次回のシリトリ花♪の予告は「うはぎ」?(・_。)?(。_・)?という花からスタートしますデスよ(^。^)。。





1 ハーブの語源はラテン語の「ヘルバ」で、緑の草という意味をもつもの。ハーブを大別すると下記の2つになると考えられています。
1. 植物の中でも薬効や効能などがある成分を含んでいる植物のことで、日本では“薬草”“薬用植物”と呼ばれているもの。皆 さんが日常的に使用している「ショウガ」や「ニンニク」もりっぱなハーブの仲間です。
2. 料理などに使用されている“香草”“香味用植物”のことで、スパイスや香味野菜なども含まれます 参考サイト

2 ハーブ” そもそもハーブとはその辺の雑草でもあるらしく,試しに庭に植え放って置き,雪が分厚く降り積もり,春になり福寿草と共に見事に若芽を吹き出す,逞しい生命力である。
ハーブとはスパイスなのだがこの区別がまたわからない,殆どイコールと思えば間違いはないらしい,しかし,植物医療の専門家でもあり大家であるモーリスメッセゲ氏はほうれん草やとうもろこしの毛,はたまた普段私共が口にしている野菜や果物まで薬効があると説いている。例えばキャベツ,ゴボー,人参,数え上げるときりがないが野菜を満遍なく食べるとそれだけで健康がある程度保てる理由が判る。参考サイト

3 サルビアは日本では冬越しできないので1年草として扱います。なお英語名のscarlet sageからもわかるようにハーブとして扱われているセージは同じ仲間です。参考サイト

ハーブの定義を調べましたがまだ沢山の意見があるようです。
ここではハッキリとハーブと言われているもの、またシソ科のものを
集めてみました(^。^)。。
>
>








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月04日 01時08分17秒
コメント(20) | コメントを書く
[携帯で撮る花図鑑「お花畑」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.