394358 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

ベルモンツ

ベルモンツ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/09/11
XML
カテゴリ:WEB 関連
 私はこのブログの他にlivedoorを含め、CGIやPHPのシステム・ブログも一応運用しています。
 その中で、PHPのシステムは開発が終了した関係もあって、スパム対策が十分ではありません。
 さらに、変な書き込みをされたものをWEB上から削除すると、システムにバグが生じてひどいときには過去のデータが消えてしまうこともあるんです。
 そこで有効な対策として実戦しているのが、index.phpに対するパスを変える、つまりディレクトリーを変えることで、これまで不正にアクセスしたものから一時的に姿を消すことができるのです。
 変更箇所は、今回の場合PHPの設定で3箇所、また、サイトからのリンクやランキングでの変更など、約10箇所にも及び結構大変です。
 しかし効果は絶大で、スパム書き込みが自動でなされたものだと、存在しないと言う画面が現れるのみですから、相手は廃止したものと思うのです。
 手動の場合はかなりしつこく、検索で探し当てられることもあります。それでも、件数が減ることは間違いありません。
 これほど効果絶大な方法ですが、レンタルになると変更できないため、サーバー側の対応を待つしかなくなります。
 なお、ディレクトリーというのは、PCで言えばフォルダに相当するもので、WEB上のフォルダはディレクトリーと表現するようです。
 これはPCに入ることはログ・オン、WEBに入るのはログ・インと異なった表現をするのと同じようなものです。
 ところで、楽天のメンテナンスやってくれましたね。なにが? 日中の長時間メンテナンスですよ。危うく更新できなくなるところでした。夜中にやってもらいたいものですよホント。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/11 01:26:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[WEB 関連] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

昨日の電卓の件です… New! doziさん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

レコードのジャケ写… New! t-matsu9679さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.