530392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

道楽三昧

道楽三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年10月13日
XML
昨日の日記が大雑把でしたので、もうちょっと詳しく書きます。
製作中の写真があればいいんでしょうけど、ちょっとした時間に適当に作ってしまったものなので写真はありませんm(_ _)m
興味のある方は、以前書いた実車資料も合わせてご覧下さい。

ひっくり返すとこんな感じ…
裏画像

いやはや手抜き全壊ですねぇ。
見えないところはどうでもいいというあたくしの人柄が伺えますヽ(´o`)ノ

全車共通なのは、テールランプを3.5mmにカットした1,2mmのL字型プラ材で作った事、荷台は1mmのプラ板をコンテナの幅に合わせて切り出しシャシーに接着し、上面を黒塗装して側面を通運会社に合わせて塗った事です。
あ、荷台裏側の見えない部分の未塗装も全車共通です(笑)

コンテナの固定は、手前の日通GIGAを見ての通り、3mmのプラ角棒をコンテナ内寸キッチリに切り出して、その角棒を両面テープで荷台に固定しコンテナをはめ込む方法を取りました。

サイドバンパーはうまい固定方法が思いつかないので、現時点ではフレートライナーの車両にしか取り付けてません。

福山通運日本フレートライナーは、12ft2個積みを再現するために、ホイールベースは製品そのままに、リアオーバーハングのみを短縮しました。
これでも実車と比べると長いので、気になる方はホイールベースも短縮するとベストですね。
荷台は福山通運が黄緑6号(山手線色)、日本フレートライナーはスカイブルーで塗装しました。

西濃は20ftコンテナ専用車しか見た事がないので、20ftコンテナのサイズに合わせてホイールベース、リアオーバーハングとも短縮しました。荷台は実車に合わせ黒にしています。

日通は、郵便局GIGAの短いシャシーを使いました。荷台の日通色はオレンジイエローを使いましたが、GIGAの日通色はくたびれた色なので、少々違和感があります。
昨日アップしたプロフィアだとほぼぴったりなんですけどね(^^;

こんな感じでよろしいでしょうか?>あっきーさん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月14日 02時48分13秒
[バス・トラック模型] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.