740910 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/06/11
XML
カテゴリ:ウォーキング長野

諏訪湖一周ウォーキングの後半です。

10分ほど休憩して、後半はすわっこランドから出発です。

1.5kmほど進むと石船渡橋に到着します。そこは諏訪湖の最南端になります。 

 

P6050032.JPG

橋の奥にあるのが"suwaガラスの里"です。

 

最南端側から北側の山々、今日は奥の山々はすっかり雲に隠れています。 

P6050034.JPG 

 

そしてこの最南端のすぐ南には中央自動車道が走っており、諏訪湖SAがあります。ここには何回も行ったことがありますが、ここは諏訪湖が一望できる絶好のスポットでもあります。  

P6050035.JPG 

 

ここからはあと5kmで一周です。ウォーキングロードを西に向かって進みます。 

P6050033.JPG

 

再度岡谷市に入るとこのような桜並木が続いていました。ここは諏訪湖の桜の名所かもしれませんね。赤く見えるのは桜の実です。  

P6050036.JPG 

 

一瞬でしたが、諏訪湖を囲む山々の山頂が顔を覗かせました。この方向は美ヶ原方面ですね。

美ヶ原は、八ヶ岳中信高原国定公園の最北に位置する日本一広い高原台地を誇る高原です。数回行ったことがありますが、面積600haの大地は高山植物をはじめ、樹木・昆虫・野鳥の宝庫で、まさにその名のとおり「美しい高原」でした。 

P6050037.JPG

  

釜口水門に到着です。ここは諏訪湖の西の端になります。 

P6050038.JPG

 

釜口水門(かまぐちすいもん)は、諏訪湖から天竜川が流れ出る地点に位置する水門で天竜川の起点となっています。諏訪湖から流出する河川は天竜川のみのため、大雨が降るとたびたび氾濫していたため大昔から幾度か改築がされてきたとのことです。現在の水門は1988年に完成したものです。

 

P6050005.JPG 

 

そうなんです、ここは諏訪湖の水が出て行く唯一の水門なんです。 

P6050003.JPG

 

そして釜口水門は天竜川が始まる場所です。
 

P6050040.JPG

行先は静岡県浜松市になり太平洋へ注がれています。東海道新幹線で渡る天竜川は大きいのですが、最初はこのようにわずか数メートルの川幅なんですね。 

 

西の端から東方面(茅野市)を撮りました。 

P6050004.JPG 

このとおり強風のため湖面は荒れていました。天気が良ければ山が途切れたあたりに富士山が見えるのですが・・・・・・。残念! 

 

最後は、岡谷湖畔公園の整備されたウォ-キングロードを進みます。 

P6050006.JPG 

岡谷湖畔公園は諏訪湖畔の北西に広がる緑あふれる公園で、市民の憩いの場として親しまれているということです。

そして諏訪湖ハイツに到着しました。諏訪湖一周達成しましたちょき

P6050039.JPG

諏訪湖ハイツには、 女性専用のランニングステーションがあります。ランニングやウオーキング、サイクリングの際に無料で利用できます。そして、ここには温泉施設(有料400円)や足湯が利用できるので、これからの時期はほんとうにうれしいですね。

途中にはキョリ表示やトイレが設置されており、ウォーキングやランニングをする私たちにとっては非常に歩きやすい安心で安全なコースでした。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/06/09 11:41:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ウォーキング長野] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.