742242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/04/10
XML

岐阜駅からはJR高山線で美濃太田駅まで移動、約35分で到着します。 

このJR高山線は飛騨高知の山間を縫って岐阜市と富山市を結んでおり、

途中に下呂温泉や飛騨高山があります。

富山も下呂温泉も飛騨高山もまだ行ったことがないなぁ・・・。

とか考えているうちに美濃太田駅に到着しました。

この日は"美濃太田"で宿泊します。

P3120071.JPG

この美濃太田駅があるところは美濃加茂市ですが、美濃加茂駅はないんですね。

まだ暗くなるまで少し時間があったので、美濃太田駅近くの名所を巡りました。

歩いて10分ほどのところにあったのが"中山道太田宿"

昔の家並みが保存されていました。

                           【旧小松屋】

P3120072.JPG

太田宿の旅籠として「小松屋」の屋号で営まれ、当時の建物が現存しています。

P3120073.JPG

「中山道太田宿」は江戸日本橋から京三条大橋までを結ぶ

江戸時代の五街道の一つ「中山道」69次のうち

江戸から数えて51番目の宿場町で、

飛騨へ向かう「飛騨街道」、

関・郡上へ向かう「関街道」への分岐点を持つ場所として、

また、平行して木曽川が流れており、交通・物流の要衝として栄えました。

P3120074.JPG

               【太田脇本陣林家住宅】(国指定重要文化財)

P3120075.JPG

明和6年(1765年)に母屋が建てられ、

代々林家の住居として利用されてきました。

江戸時代の脇本陣を今にとどめる貴重な建物で、
昭和46年に国の重要文化財に指定されています。   
林家は、尾張藩勘定所のご用達を勤め、
脇本陣のほかに、味噌、溜りの醸造や質屋などを営んでおり、
往時には東西25間(約45メートル)の間口を持ち、
土蔵10棟、馬屋3棟、離れ座敷を持つ壮大な構えだったそうです。
行った日は時間が遅く閉まっていましたが、
母屋の右隣にある隠居家が無料で公開されています。

P3120076.JPG

それにしても、りっぱな"うだつ"が上がっていますね。

                    【太田宿中山道会館】

P3120077.JPG

太田宿中山道会館は中山道太田宿の歴史を中心に、

江戸時代の宿場や旅の様子を展示しています。

本陣は宿駅の中でも諸大名・公家・旗本・勅使・宮家などが休泊する

最も重要な施設で、太田宿では代々福田家が勤めてきたそうです。

当時の屋敷は失われてありませんが、
1861年皇女和宮下向時に建てられたと言われる表門が現存します。
太田宿のすぐ南側を流れているのが木曽川です。

                           【木曽川】

P3120078.JPG

太田の渡しは、中山道の三大難所の一つで、

中山道の旅路においてなくてはならないものでした。

江戸方面から太田宿へ入るには、

「御嵩宿」から「伏見宿」を出て木曽川を渡らなければなりません。

 木曾川の急流とともに発達した交通の要衝「太田宿」

「木曽のかけはし、太田の渡し、碓水峠がなくばよい」

とうたわれたそうです。

その太田の渡しも、大正15年(1926)太田橋が架設されると共に役割を終え、

「日本ライン下り」として観光産業にシフトしていきました。

「日本ライン下り」は日本の真ん中の美濃加茂市から出発して、

犬山市まで、木曽川を約10kmを船で下ります。

木曽川がドイツライン川の景色と似ていることから

この名前がついたということです。

 

明日(3月13日)は美濃市と郡上八幡市を歩きます。

 

《続く》

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/10 05:30:36 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.