838976 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

連載随筆「仕事のできないホテルウーマン」


01 出発は「ダメ女」


02 郷に入りては…


03 ヨーコの存在


04 あなたはわたしを愛してる


05 もっと教えて


06 貼り紙の効果


07 自転車に乗って、


08 宮本輝の偶然


09 アイドルを探せ


10 ローマでオキナワっ!


11 満足感の基準


12 憧れの日本航路


13 羨望の的はこんなところにある


14 計量カップで検尿


15 わたしはピエロ


16 買い物カートに思う


17 わたしの仕事


18 興奮するイタリア人とMOTO GP


19 イタリアにおける映画吹き替え事情


20 もう一つのノッテ・ビアンカ


21 イタリアとわたし


22 新生活


23 コーラ・ディ・リエンツォ氏の誘惑


24 わたしが今、欲しいモノ!


25 君たち男の子?


26 愛情表現、イタリアvs日本


27 ひとみちゃんのキライなこと


28 マミ読み


29 ヴェネツィアとアルベロベッロ


30 まだ増え続けるイタリアの不思議


ロッテルダム旅行 2004年


3月14日


3月15日


3月16日


3月17日


3月18日


3月19日


3月20日


3月21日


今日の言葉


イタリア語


ドイツ語


オランダ語


フランス語


ロシア語


ポーランド語


英語


セルビア・クロアチア語


ローマの映画館で観た映画


2001年


2002年


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年


説明長くなりますが…


DVD


マルティン・ルター


ローマ皇帝ネロ


マーロン・ブランド


秋吉敏子


『甘い生活』


チェ・ゲバラ


幕末史ドラマ


2・26事件


浅田次郎


アルジェンティーナ広場


ローマの屋敷


まみんこ遊園地


わたしのお気に入りっ!


イタリア映画が好きっ!


イタリアでみつけたナイスな物っ!


まみんこギャラリー


2004年以前


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


まみんこレビュー


音楽


書籍


ドラマ


映画


舞台


まみんこライブラリー


ローマ史全般


ローマ観光全般


ローマ美術・文学


ローマ人の生活


ローマが舞台の文学作品


ローマが舞台の漫画


ヴェネツィアで暮らす


さすらいのうどん職人


まみんこ若気の至りポエムの数々


中学一・二年生


中学三年生


ニューストピックス

2009年05月11日
XML
カテゴリ:マミミをすませば
かすみと散歩をしました。
歩いたことのない道を歩きたい、とかすみが言うので、
パンテオンの北西あたりを攻めることにしました。
古い建物と細く入り組んだ小道が多いのがこの辺りの特徴です。
歩いていたら、Via dei Spagnoli(スペイン人通り)というのがありました。
道の名前を知るのもおもしろいことです。
Via dei Portoghesi(ポルトガル人通り)もありました。
そこで、おじさんが
「オルガンのコンサートがあるから入りな」と客引きをしていたので、
その教会に入ってみました。
ローマの教会はこんな風に気軽に(しかも無料で)入れるからいいなあ。

Chiesa Sant’Antonio dei Portoghesi
(ポルトガル人の聖アントニウス教会)です。
PORTOGHESI2
これがなんとパイプオルガンのある教会なのです。
PORTOGHESI1
起源はポルトガル人巡礼者のための簡易宿泊所であり、
エウゲニウス4世がローマ法王になったのを機に
1450年マルティネス・デ・チャヴェスによって教会が建てられました。
現在の建物は
17世紀、ポルトガルのブラガンサ王朝の王が
マルティーノ・ロンギに命じて造らせたものです。

まずはオルガン奏者のGiampaolo Di Rosa氏が
パイプオルガンの仕組みを説明してくれました。
これはイタリア語が分かったらおもしろかったと思うのですが、
わたしたちにはちんぷんかんぷんでした。
それから神父さんが福音書の一節
(イエスがガリラヤ湖のほとりを歩いていて
4人の漁師を弟子にするくだり)を読んで、
それをDi Rosa氏がイメージしてアドリブで弾くということを
やってのけました。
ちょっとこの人は現代音楽の人みたいで、YMOっぽかったです。
世界のサカモトを意識してるっぽいのです。
シンセサイザーじゃないっつーの。
教会でパイプオルガンだったら
もっとスタンダードなのがいいんじゃないの…と思いました。
実際、教会にいたのは年輩の方が多かったのですが、
「???」って感じでした。
教会にも新しい風が必要なのかもしれないけど、
そこでやらなくてもいいこと、外でやればいいこと、ってのは
あるんじゃないかと思います。
再来週の日曜日にはちゃんと
メシアンやバッハも弾くみたいですけどね。
まあ、パイプオルガンの仕組みの説明が聞けたのと
弾いているところが聴けたのはよかったです。

この教会はポルトガル文化会館も兼ねているので、
コンサート情報などはサイトでチェックしてみて下さい。

散歩を続けたら黒猫が2匹いて、
写真を撮っている外国人の男の子がいました。
かすみもすかさず近寄ってカメラを構えました。
わたしはそんな2人を撮りました。
PORTOGHESI3
この辺の路地は特徴のある小さな店や工房、レストランも多く、
建物も中世のものばかりで、
ローマっていいな、と不覚にも思ってしまう街並みです。
やばいやばい、日本に帰らなきゃ、と2人でつぶやきます。

OLD BEARアメリカン・チーズケーキを食べて家に帰りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月28日 02時52分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[マミミをすませば] カテゴリの最新記事


プロフィール

ROMAMI

ROMAMI

サイド自由欄

ラヴェンナに
行った時の
日記を
書きました!
COPERTINA

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月

コメント新着

 ROMAMI@ ありがとうございます。 >eriさん ご予約をどうもありがとうござ…
 eri@ Re:CANTINA TIROLESE(09/26) ローマでチーズフォンデュいいですね。 …
 ROMAMI@ そうだったんだね… >mimoさん すぐにmimoちゃんが駆けつけて…
 mimo@ Re:TRE???(08/20) 目が回ったあなたは熱中症です。 家で倒…
 ROMAMI@ はいっ >あささん 今度はジャイアンみたいなコン…

お気に入りブログ

♪Happy Happy♪ ☆★☆うさこ☆★☆さん
ようこそぶくぶく3の… ぶくぶく3さん
ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん
再挑戦への記録☆目指… ochie♪さん
サルデーニャの海と… MHSYさん

© Rakuten Group, Inc.