197460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

簡易・支援法律家へ

簡易・支援法律家へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るびこん河わたる

るびこん河わたる

Favorite Blog

FREEEEEDO… FREEEEEEEEEEDOMさん
しろやぎさんからの… ayu.flo910さん
司法書士 新たな旅… とろ0188さん
明日へ続く道 まちこ2003さん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん

Comments

るびこん河わたる@ Re[1]:売買立会(10/19) kazzin.さん お返事ありがとうございます…
kazzin.@ Re:売買立会(10/19) この前は私の方にコメントを下さったのに…
るびこん河わたる@ Re:^^^こんにちは^^^(09/24) 育児・子育て きらりさん こんにちは…
育児・子育て きらり@ ^^^こんにちは^^^ こんにちは。 ブログっていですよね。 …
るびこん河わたる@ Re[3]:表示登記勉強開始(07/01) lawyer-takahashiさん >司法書士試験…

Freepage List

2007年07月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私は、実務経験の浅い仲間が参加する勉強会に、月1回参加させてもらっています。

これがすごくためになります。自分たちが実際に経験した実務を素材に勉強するので、自分自身の即戦力になるわけです。同じように実務経験が浅いといっても、事務所によって経験する実務が結構違います。不動産登記ひとつとっても、各人でやっている経験が違います。

多数の浅い経験者の実務経験が集まり総合されると、刺激と矛盾を伴いながら、大きな力を形成していくと、私は空想したりします。また、実務経験のスピード化をはかっているのは間違いないと思い込んでもいます。

しかし、これは私が勝手に思っていることで、ほかの仲間がどう考えているのかは分かりません。それぞれにとってプラスとなればそれだけでいいと思います。

抽象的な話になってしまって申し訳ないですが、体験に基づく勉強は、身につきますよ。ほんとに。同期は、たいてい実務に対してみんな同じような感覚をもっているので、同期の経験は、自分が体験したのに近く、非常に理解しやすいと感じます。

ただ、勉強会を終えて、実務に戻ったら、みんな真剣勝負で、孤独な戦いは避けて通れないという現実が待っています。ほかの人に頼らずに、自分で、自分だけで判断しなければならない局面、修羅場があることは事実でしょう。

そういった自分の判断が問われた実務経験があるからこそ、それを素材にする勉強会は、すごくためになるわけです。また同期の仲間のすばらしさ、感じます。

一方で、この勉強会は、テーマを絞り込んでガチガチにやっているわけではありません。その意味では非常に気が楽です。勉強会の後は、飲みに行ったりしています。

今日は、いま参加させてもらっている同期の勉強会について、思いつくまま書いてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月10日 01時33分54秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.