905163 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

RuchiのOsho禅タロットからのメッセージ

RuchiのOsho禅タロットからのメッセージ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.06.08
XML
カテゴリ:Ruchiのつぶやき

Osho禅タロットの10枚のカードを使うケルティッククロスというスプレッドがある。
そのスプレッドの9枚目のカードは「欲望」と「拒絶」を表している。

それは一見、矛盾しているように見える。
「欲望」しているものを「拒絶」している?
「拒絶」しているものを欲している?

何だか納得がいかない・・・

でも、人は単純でなく、一筋縄ではいかない・・・。
欲しているのに、拒絶する。
そして、一番望むものは、拒絶されることが恐ろしいので、口にすることが出来ない。

だから、ごまかし続ける。
それは一見人を欺いているようでいて、本当は自分自身を欺いている・・・。

自分はそれほど望んでいないのだ、とか
それは手にはいることはないのだ、とか
私には無理だ、とか

イソップ童話の酸っぱいブドウの狐のように・・・

飛びついて、ブドウを取れなかった狐は一人でつぶやく。
「あれは酸っぱいブドウだったのよ・・・」

自分がそれが欲しかったこと、
そして、それを手に入れることが出来なかった自分、
そこに起こった諸々のもの。
恥ずかしさ、悔しさ、おろかしさ、ばつの悪さ・・・
そういったものを、うまく包み込む。

人は生きるに従って、自分の本音をうまくカムフラージュする方法を編み出していく。
本音は、居心地が悪いから。
本音は摩擦やトラブルを生み出すから。

だから、きれいごと、の中に人は本音を隠したがる。

人は変わりたいと思う同じだけの、
いやむしろそれより強い力で変わりたくない、と思っている。

なぜだろう?

自分が望んでいるものを
ありとあらゆる言い訳をして、それを望まないように仕組んでいる、そのカラクリ・・・。
そして、最後には、自分の望むものさえ分からなくなる・・・

それはエゴのやり口。
エゴは変化を望まない。
エゴにとって、変化は死を意味するから。
だから、ありとあらゆる手段で、自分が変わることを避けようとする。
そのエゴに、自分は騙され続けてしまう。

さて、自分の内側には何が潜んでいるだろう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.08 14:16:40
コメント(0) | コメントを書く
[Ruchiのつぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.