167894 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルシファーの呟き

ルシファーの呟き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

luciferルシファー

luciferルシファー

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

人間辛抱@ Re:ロケット燃料(06/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
由愛39@ Re:釜めし弁当の器ができるまで(01/22) こんばんは~ 色々と試されてたのですね…
由愛39@ Re:釜めし弁当の器ができるまで(01/22) こんばんは~ 色々と試されてたのですね…
luciferルシファー@ Re[1]:釜めし弁当の器ができるまで(01/22) 由愛39さんへ 私も以前、外見がこれと同…
2012.01.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

強毒性の鳥インフル研究停止…テロ防止策検討


読売新聞 1月21日(土)11時48分配信

 【ワシントン=山田哲朗】東京大医科学研究所の河岡義裕教授ら日米欧などの科学者39人は20日、強毒性の鳥インフルエンザウイルス「H5N1」に関する研究を自主的に60日間停止するとの声明を米科学誌サイエンス(電子版)と英科学誌ネイチャー(同)に共同で発表した。

 科学界自らによる研究停止は異例。H5N1の研究をめぐっては、「生物テロに悪用される」との懸念から、両誌が河岡教授ら2チームの論文の掲載を見合わせる事態に発展。研究とテロ防止のあり方をめぐって、論争となっていた。

 声明には、河岡教授や、もう一方の論文を書いたオランダ・エラスムス医療センターのほか、日本の国立感染症研究所の研究者などが名を連ねている。

 声明は、ウイルス研究の必要性を訴えたうえで、「世界の研究機関と政府が最良の解決策を見いだす時間が必要」として、停止期間中に、テロ防止と科学者の情報共有を両立できる仕組みを協議するよう求めた。研究者の間では、「研究の規制だ」として、従来通りの研究を続けるよう主張する声も強かったが、今回の騒動を通じてウイルス流出を懸念する声が欧米などで強まり、停止に踏み切った。 .






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.21 15:18:49
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

☆ 美味いもので癒し… New! 由愛39さん

左上2唇側転位(乳歯… New! mabo400さん

わたしのブログ kmsirjpさん
PRS ranran_itoさん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.