807088 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

るーさーさんのゴルフ日記

るーさーさんのゴルフ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーさー1859

るーさー1859

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ユタカのゴルフ日記 yutaka0214さん
さくちゃんのゴルフ… さくちゃんぺさん
トシンゴ君のブログ しんごる0511さん
お祭りゴルファーに… にゅうにゅうむにさん
Golf is my life ~… yuu-golf72さん

Comments

愛恵のお父さん@ Re:日本オープン一次予選練習ラウンド(06/06) やっぱり目指せ80台でお願いします。
るーさー1859@ モン父さん もう、開き直りました(笑)
モン父2013@ Re:日本オープン一次予選(05/07) なんか怖そうですね。
るーさー1859@ モン父さん 最近時間が出来そうなのでぼちぼち再開し…
愛恵のお父さん@ Re:月例(06/30) おはようございます! いつも見てます。 …

Category

Freepage List

Headline News

2006年05月22日
XML
カテゴリ:ゴルフ

広島では日曜日の朝6時15分から「ゴルフの花道」って言う番組をやっています。
元々はラジオ番組だったようですが数年前からテレビでやるようになりなかなかの人気です。
出演者は上野忠美プロと横山雄二アナがメインで後はアマチュアやら芸能人やらのゲストです。
横山雄二の前は本名アナがやっていてこの人が全然役に立たんかったんです。
打つ球が全部OBで番組に参加できない状況がずーっと続きました。
その展開だと見ていてもあまり面白くなかったのですが、横山雄二に代わってから一変しました。
さすが天才横山雄二、番組的に最もおいしい許される限界の失敗をここって所でやってくれます。
そうしながらも少しずつ上手くなっていきアプローチはかなり上手くなったようです。
スウィング的にはまだまだのようですが飛距離もそこそこ出るし、ゴルフ番組担当としては満点じゃないでしょうか。
それに対して上野忠美ですが、レッスン的には何か今一ですな。
凄い昔のレッスンのような気がします。
最近のレッドベターやら江連忠やらのレッスンの事を聞いているわしには陳腐な事を行っているようにしか聞こえんです。(上野プロごめんなさい)
しかし昨日は興味あることを言ってました。
女性な非力な人はアウトサイドインになりやすい。
少々上手くなってくると右に振るようになる人が多いと言ってました。
自分で真っ直ぐだと思っても右に振っている人が上手い人には多いらしい、そういう人はもっと左に振りましょう。
なんて言ってました。
実はわしも数年前レッスンに通っていた頃「左に振れ」ってしつこく言われました。
でも真っ直ぐ打ちたいのに左に振るって凄い違和感があるんですよね。
今ならその意味は理解できます。
インストラクターももっと親切に説明してくれれば良いのにとわしは思います。
結局わしも自分で思っている真っ直ぐはインサイドアウトなんです。
膝付いて打つ時何も意識しないと大分手前をダフリます。
こういうプレーンだとスウィングの方向に真っ直ぐ当たるとプッシュアウトスライスだし、
プレッシャーがかかるとチーピンです。
良い球が出ている時というのはインサイドアウトに振りながら少し引っ掛けてるんですな。
こういうスウィングだと安定とは無縁のゴルフになります。
それで何年も前から取り組んでいるスウィングプレーンのスクウェア化なんですが、今また新しい局面を迎えました。
長い間のブランクの結果イメージトレーニング出来て、アウトサイドインに振って実は真っ直ぐって言うのが少しずつ体が覚えてきました。
まだ感覚的にずれている部分はあるのですが以前に比べれば大分良くなったような気がする。
素振りでヘッドの軌跡の残像を見ているとアウトサイドインに振ってやっと真っ直ぐ通過しているのがわかります。
この軌跡の所にボールを持って来ればいいはず。
まだ思う存分れんすうできる状態ではないのでしばらくラウンドでの調整となります。
今週は久しぶりに水曜日が晴れるので広水会のコンペでちょっち頑張ってきましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月22日 17時57分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[ゴルフ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.