275022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.02.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今回、マイクロソフトのオンラインセミナーを受けて見た。

私もシステム関係で40数年関り、PCの登場した時から

知って居るが、ここまで発展したのだと言う事を感じた。

 

私がコンピュータを始めた頃は、紙テープやカードであり

段階的に磁気テープに成り、フロッピーやハードDISK

進歩して行った。

 

メモリーもトランジスターとICの時代からLSIの時代と変わり

今や大容量のメモリーであり、私が始めた頃は16Kであった。

ハードの進化は、恐ろしいほど早い様に感じる。

 

ただ、システムに関しては、私も色々携わったので理解出来るし

それなりに応用も出来る。

 

私は現場サイドが好きな人間であり、2010年まで

Eラーニングの構築を海外で行って居たのであり、

それなりにシステム構築に関する事は、現代でも通用するであろう。

 

ただ、ハードの進歩が速いのと、現状は簡易言語を使って

プログラムを作成するので、私の最初はアッセンブラと

機械語での作成する事はなくなった。

 

今はハードとソフトを如何に融合させてシステム構築するかの

時代に変化して来たので、ソフトとハードとハッキリした

区切りが無い時代に成った。

 

IT時代に成り、色々な検索も出来、メールのやり取りなどもと

変化して来たが、私が、今行って居る部分でシステム化を

考えているが、何かが出来そうであるが、多様性を考えると

複雑化しそうなので、使う側は簡単にする事を行いたい。

 

今回のオンラインでのセミナーを考えると、使えそうな部分が

多々あるが、これから模索して簡単な方法を考えて見たいと思う。

 

コンピュータの時代の流れと共に進んで来たが、

将来はAIと変化を遂げるが、ます、ます利便性を優先して、

人間性が忘れて行ってしまう様に思えてならない。

 

人は利便性に弱い、それが人としての教育部分で欠如して来た事を

皆さんが忘れている様に思う。

 

私はコンピュータを生業として来たので、良さも分かるが

悪い部分も分かる。

だから、私は現在の様な行動を起こしているのであろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.23 07:38:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.