274728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今の政治家は、自分の発言に責任を持つ人が居ないのであろうか?

今回の色々な問題で、公人である政治家が問題発言や行動を

起しているが、発言を撤回したり入院したりでメディアから

逃げている様に感じる。

 

それが自分達の発言を棚に上げて、メディアが悪いと言い出す。

政治家は問題を起こしても、他人に擦り付ける事は

これまでも多くの事で国民も知って居るが、自分達が公人であり

国民の声の代弁者であると思って居ないのであろう。

 

同時に彼達には責任と言う文字は無いのではないかと思う

発言が多過ぎる。

昔から選挙違反などや、その他の大きな問題を起こすと

政治家は入院して、その場から身を隠す事が多かったし

追及の目から逃れる為の常とう手段である。

 

選挙の時だけ、大声で公約を叫ぶが、当選すれば、

それも忘れ、何処かに云ってしまい、次の選挙の為にだけ

行動を起こして党利党則に縛られて、ロボット議員になる。


ましてや問題を起こした議員が再選されること事態に

私は疑問を感じるし、その人達を公認する政党も選挙民も

責任を追及しないのも可笑しい。

 

仮に企業であれば、問題を起したら信頼を失い、今回の様に

破産的な所まで行くが、政治家に対しては、国民は甘すぎる。

 

それと政党も問題を起こした人を、公認する事も馴れ合い的に

行っているし、選挙民は「選ぶ人が居ないし、誰がやっても同じ」の

考え方であり、それを利用しているのが政党であり政治家である。

 

今回、都知事が変わり、改革をと叫んでいる事には

私は評価するが、それに対して反発をしている人は

自分達が築いた秘密主義の議会構造を変える事を嫌い

相手の中傷を行っているのであるが、自分達の優位な事を

隠し通したいが為と勘ぐってしまう。

 

改革を行う事は沢山あると思うし、時代の流れで、改革を行うのが

当たり前の事であるが、その当たり前が行えない人達の

集まりであろう。

 

これは自治会でも同様であり、変えようとすると、必ず出る言葉が

「今まで、その様にやって来たから」と言う言葉が大多数である。

 

それも20年以上前の規約を掲げてであるから、時代の変化に

立ち遅れている事を考えない人達が多いのであろう。

この様な考え方で政治家を選んでいる選挙民にも問題がある。

 

ただ今回の都議選に関しては、選挙民の考えて来た部分が見られるので

今後の国民の意見は、それなりに数の論理で通したらどうなるか

与党も分かったのではないかと思う。

 

国民の声を反映させない政治家は要らないと言う事を示した

都議選であったと思う。

 

ただ、選ばれた議員は初心を忘れることなく、出来るかが

これからの課題であろう。

問題は、そこにあると思うし、それをチェックするのが選挙民であり

私達も厳しく見守るべきであろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.04 05:56:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.