274756 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.09.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
AIの進化で、事務作業もロボット化と言う事が囁かれている。
確かに、これだけ情報が氾濫し圧縮されれば、色々な事に使える。

事務もロボット化したら、人の働く所はと思うが、
今、働き方改革等と言われ、企業も労働時間に短縮を考えている。

私もAIの初期の頃に、経理自動仕訳システムを独自で考えて
開発した事があるが、それは35年以上前の事であったので
プログラムが複雑化して、記憶媒体も小さかったので大変であった。

私が何故に、その様なシステムを考えたかのかと言えば
データー入力を人が行うので、間違いが出る事が多いからであり
それによって、経理事務の問題が出る事を避ける為に自動で
コードと金額を入力すると、プログラムが同一データーを探索して
自動的に仕訳を行うシステムを考えたのであった。

確かに多くの判断と分析をプログラムの中で行うので
複雑なルーチンに成ったが、記憶媒体などメモリで
3仕訳が限度であった。

現在なら、複数に仕訳が出来るであろうし、売上や仕入時点の
入力で経理システムまで伝道させられる事も行える。

それは売上が売掛か現金か、銀行決済かなどの判断で
自動的に売上伝票を発行する時点で、経理処理も連動させれば
良いので処理的には難しくないし、得意先が決まって居れば
累積データーから、検索を行って自動的に売上伝票も発行できる。
仕入も同じであり、どちらも在庫関係とも連動が可能である。

その様に考えたら、確かにAIの発達で自動化が出来るのであり
これからは事務処理も自動化の時代に入った事は分かる様な気がする。

それだけ人間がAIに仕事を取られる事になる時代に成ったのであろう。
私の子供の頃の漫画で、ロボットに人間が使われる物があったが
それは60年前の事であり、その漫画家は現代社会を想定していたのなら
凄い事だと思う。

私もコンピュータの日本での初期の頃からプログラムを組んだり
システムを作ったりしていたが、確かにあの頃の私も人がやる事は
コンピュータにやらせる事が出来ると思う所はあった。

それは仕事的な事であり、だからAIが騒がれた時に学会に入り
どの様に出来るかを考えたのであるが、それも30数年前の事で
これ程、コンピュータが発達していない時代であり、あくまでも
仕事としてあった。

PCも初期の時代からメーカーや大学側と研究会に参加していたが
これ程、PCが発達する等とは思わなかったしPCをマイコンに
毛が生えた位と思って馬鹿にしていたのであるが、大学の先生方は
現在を予測していた事で、システム関係で言い争った事もあった。

論理的には出来ない事ではない時代であるが、それに偏る事によって
企業も利益は上がるであろうが、何処までAI化が進化するか
分からないが、本当に人間が働く場所は限られた分野だけに
なりそうな気がしている。

この便利さを人間が喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか
私には分からないが、人は便利さに弱いのであるが、
そこには入り込むAIの時代に脅威を感じる私である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.05 07:36:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.