274713 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2018.05.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

又もや年金機構が、前回の問題以外でデータ入力を

他の中国系の企業に委託していたとのニュースが出ていたが、

この機構は本当に問題を考えて運営しているのか

トップや幹部連中の無能さをさらけ出している。

 

年金機構でネット関係の問題ばかり起こしているが、

その反省も出来ないのか、年金機構は個人情報の集まりであり

一度漏洩したら、国民の情報や収入などが犯罪に使われる確率は

高いのであり、慎重に対処すべきはずが、幾度も問題を

起こしている。

 

それも個人情報であり、基本的に、ここの幹部クラスは

システムやネット関係に疎いのであろう。

そんな連中では個人情報を管理出来ない原因であろうし、

幾度も問題を起こす事は、私からすると無知としか言いようがない。

 

ましてや中国系企業に委託とは、私からするとネットの怖さを

知らない人達が多すぎるので、同じ様な問題が起こすのであろう。

同時にこれで個人情報が洩れたら、どの様に責任を取るのか

疑問に思うし、あまりにもシステムを知らな過ぎる怖さがある。

 

私も差別的な事は嫌いであるが、私が海外で仕事をしていた事は

ブログに幾度も書いたが、私は中南米での仕事なのであるが

そこの中国の方の仕事の仕方を見聞きして驚く事が多い。

ましてやコピー大国と言われるくらいの国であるから

私達日本人の考え方と大きな隔たりがある事を感じていた。

 

そんな事で基本的に考え方や習慣が違うのである事も

考慮すべきであり、経済的な金銭感覚も違うし、遣り方も違い

その面を多く見て来た私からすると危機感を持つべきであると

思うのである。

 

ましてや日本国民の生涯的な情報を管理する所が、

こんなに幾度も同じような問題を起こす事に疑問を感じるし、

管理省庁のずさんさと、管理能力を疑ってしまう。

 

ここまで、何回もシステム関係の問題を起こしながら、

業務の改革が行われていないのであろうし、人的教育も

なされていないから、この様な問題を起こすのであるが、

これでは年金機構を国民は信頼できないであろうと思う。

 

仮に次に情報が洩れて問題が起きた場合は、どの様に責任を

取るのかと思うし、社会保険庁が名前を変えて日本年金機構と

なったが、名前を変えても中身は同じであり、これは政治家や

官僚にも責任がある事は間違いない。

 

同時に官僚の天下り先であろうし、その連中の無能さを

さらけ出しているのが年金機構であろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.09 06:07:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.