275189 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2019.02.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ペイペイが、またも100億円還元セールと謳っているが
前回の被害にあった私からすると、本当にセキュリティー関係が
大丈夫なのであろうかと疑いたくなる。

基本的に、今やスマホ化で支払いが進み、便利さは分かるが
PayPayやLINEPay等多くのスマホ関係が出て来た事により
競争が激しくなって居る状態である事は分かる。
問題のセキュリティー関係に関しての不安はある。

特にカード関係を管理する場合は、大手のカード会社と
銀行関係に関してはセキュリティー関係に関しては、
それなりに管理されているし、実績があるので安定感はあると思う。

だが、新規にスマホ関係の支払いに参入して来る所で、
今回の様にYahooやソフトバンクが、関連のカード会社に
委託して行う場合はセキュリティー関係に関して問題を感じる。

それが問題を起こして、更なる100億円還元とは、
前に被害にあった人達には、どの様な被害状況であったかの
説明も無く、確かに被害金額はカード会社とソフトバンクで負担したが
それに対する状況説明は成されていないのである。

今回の還元は少額であり、問題は出ないと思うが、それでも
前回の問題が起こった状況を説明して、対策案をどの様に行ったか
被害者に教えるべきである。

それも行わないで、更に同じような還元セールを行うPayPayに
私は疑問を感じるし、信頼出来ないカード会社であると思っている。

ましてや今後はスマホを使い、多くの人達が使う事が多くなるし
多くの店舗が使えるようになって来ている。
同時に意外と高齢の方が使う率が高くなっているとの事であり
私の場合も使う事を考えてインストールしたが、それで問題が
起きたのである。

その関係のアプリは銀行かカード関係を登録して使う事になるので、
私の所に来る怪しいメール等で判断を、誤って登録した場合の
被害が出る可能性は高い。

特に高齢の方が問題であろと思うし、怪しいメールも
企業メールと同じイメージで来るので、安易に判断する
可能性は高い。
まずは安全性を考えて、使う方に対して説明してから、
それなりに知っている人に相談してから、高齢の方は
使うべきであると思う。

私の場合はスマホ関係の支払いに関しては、もう少し
様子を見てから使うアプリを考えようと思っている。
現在はPASMOを使う事が多いし、PASMOなら自分でチャージして
安心感があるので問題はないが、落とした場合は問題であるが
それ以外では安定している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.06 07:36:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.