274842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2019.11.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
寒暖の差が激しくなって来たので体調が思わしくないので
外出を控えている。
それで机上でPCを操作しているが、パスワードの数式を
考えているが、試して遣って居るがパスワードが80桁に
成ったりで、これでは酷過ぎると思い数式を変えたりと
行って居るのであるが、幾通りも考えるので頭が混乱している。

基本的にはパスワードは一つであるが、変化させるのと
金融機関、カードを使う場合と、一般的に使う場合などの
ランクを付けているのと、PC、スマホを使う場合と
使用頻度等に分けると、膨大な数式が必要になる。

それを行って居たらパスワードの桁数が大きく成り過ぎ
最終的には管理方法に問題が出るので、分析方法を変えて
桁数を10桁位に出来るが、それでもランク毎に負荷する
項目が変化させるので、その数式を考えるだけで時間が
掛かるのである。

最初は1つのパスワードを分解して行ったのであるが
数式を使うと最大で80桁以上になり、これでは管理が
大変であるので、ランクもAとBが5分解にして
使用頻度も10を6に減らしてみたのであるが、それで
上記の桁数に成るので、分解方法を変えて見たら
パスワードは10桁位で収まる。

だが、ランクが5で違うランク5であり、使用頻度が6で
あるから、単純に考えると5×5×6の数式に成るので
それに重要度により、負荷項目を付け足すので数式だけで
150であるが、それに別な項目を付加すると倍の数式に成る。

相手によりパスワードを変化させるので、同一なパスワードは
無くする方法であり、パスワードのチェックも同一でない事も
行うのであり、この桁数なら問題は起きないであろう。

ただ数式を考えて行くだけでランク判断や使用判断が多く成り
頭の中が混乱している私である。
この状態であれば認知症には成らないであろうと考えながら
色々な方法を考えている。

今回出来たとしても、更に別な項目を考えるであろうと
自分で思っているので、出来上がると、更に進化させたいと
思うのが私なので、何時終わるか自分でも分からない。

現在はテスト的に作成しているので、ランク2つが
5分析で、更に使用頻度の範囲であるが、それ以外に
項目を付加しても、違うランクを増やす可能性が高いので
数式が変わるであろう。

暇人が遣る事であり、頭の体操には良いと思っている。
その分、体調が思わしく無いのであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.04 06:54:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.