160895 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

閣下の酒肉会--アンテナは高く、腰は低く!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 17, 2007
XML
テーマ:徒然日記(22903)
カテゴリ:memories
よく聞いているお気に入りのラジオ番組で
来週、「ふるさと自慢」のメッセージを投稿すると、
それがオンエア中に読まれた場合、旅行券をプレゼント!
という企画があり、早速応募してみることにしました。

私は江戸川区・小岩で生まれ、10歳まで足立区・千住で育ちました。
その後、父の仕事(家業)の関係で、九州に引越して
高校3年までの学齢期を、福岡・北九州で過ごし
大学入学で再び東京へ。現在に至ります。

まずは、子供時代を過ごした思い出の町、
足立区・千住桜木について、書いてみたいと思います。

* * * * * * * * * * * *

江戸時代の頃から、日光街道・奥州街道の第1宿が整備され
発展した千住(せんじゅ)。
荒川土手と隅田川に挟まれた地域で、
大雨が降ると洪水の危険がある“0度地帯”でした。

荒川土手は、ドラマ「3年B組金八先生」のロケ現場になっており
隅田川花火大会の時は、土手にござを敷いて
家族みんなでここから見ていました。
なんせ、思いっきり“ごちゃごちゃした下町”です。
狭い商店街でもとにかく自転車が多くて、ぼーっと歩いてるとぶつかりそうで危険。

当時私が暮らしていた千住桜木2丁目(その名も「リバーサイド桜木」)は
団地や都営住宅、マンション等が一斉に建てられたこともあり、
同世代の家族・子供がとても多い賑やかな町でした。
たくさんの友達に恵まれ、みんなでワイワイ外で遊ぶことが大好きでした。

なかでも、私のパワーの源だったのは
夏休みに地域の自治会が団地の集会所で開催する「カラオケ大会」!!
“子供の部”と“大人の部”に分かれており
毎年必ず、誰か友達を(無理やり‥笑)誘って、
デュエットで参加していました。
一ヶ月以上前から、かなり真剣に選曲&衣装決め、
優勝狙って、気合をいれて練習したものです(笑)。
歌った曲は、チャゲ&石川優子の『ふたりの愛ランド』や
山口百恵の『さよならの向こう側』、松田聖子の『ガラスの林檎』などなど。

いつぞやは、当時2歳だったうちの妹が、一人でエントリーし、
歌ったのはアニメ「かぼちゃワイン」の主題歌『エルはラブリー』。

ところが、歌う前から飴をなめていた妹は、
歌いながらその飴を喉に詰まらせてしまい・・・
“エル♪ エル♪・・・ゲホゲホゲホっ。。。号泣うぇぇ~~~~!!!”
と途中で泣きながらステージ退場。
それなのに...
お涙頂戴?ご愛嬌?
見事“子供の部王冠優勝”のトロフィーをかっさらっていきました。

このカラオケ大会、今でもやっているのかなぁ・・・?

(・・って、「ふるさと自慢」のはずがカラオケ大会の話に。。。笑)

学生時代に一度、この町をふらっと訪れた時は
駅前はかなり進化して栄えており、バス停を探すのに迷ってしまいましたが
この団地エリアの公園やテニスコート、グラウンドは昔のままで
家族でお気に入りだった中華屋さんもありました。
懐かしのチャーシュー麺ラーメンを食べてきました!

新しいものと、昔からあるもの。
変わりゆくものと、簡単には変わらないもの。
これだから、わたしは東京の町が好きなのさウィンク


あなたのふるさと自慢もお聞かせください!!
人気blogランキング手書きハートクリック!!
↓↓↓↓

blog ranking






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 17, 2007 12:19:16 PM
[memories] カテゴリの最新記事


PR

Profile

akimatamanegi

akimatamanegi

Category


© Rakuten Group, Inc.