955393 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フツウの生活

フツウの生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.27
XML
カテゴリ:ハイキング

さわやかな尾瀬の草原とアヤメ平にお別れして至仏山を見ながら鳩待峠に引き返します。

 
アヤメ平から至仏山を・・・

林の中のツクバネソウもそろそろ終わりのようです。

  ツクバネソウ

エンレイソウの実 

しばらく林の中を歩いていくと人懐っこいツガイ?の鳥が道案内をするように前を歩いていきます。
調べてみたのですが鳥の名前が分かりません。

 

 

 

20分くらいは私たちの5、6m前を飛んだり歩いたり枝に止まったりしながら一緒に進んでいきます。
名前を知りたかったので尾瀬の鳥や他の鳥のサイトで探してみたのですが分かりませんでした。
2匹はほぼ同じ色でしたが一方が少し大きかったように思います。
スズメより少し大きく尻尾も長くツグミよりは小さかったのですが鳴かなかったので声はわかりません。
とても人懐っこい鳥なので飼われていた鳥かしらとも思いましたが?
お分かりの方がいらしたら教えてください、よろしくお願いいたします。

追伸:さいたま緑の森の博物館の名執さんにこれはウソの幼鳥と教えていただきました。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。

尾瀬にて 7月23日撮影

今日で尾瀬のシリーズはおしまいで明日からまた狭山丘陵です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.09 13:05:47
コメント(10) | コメントを書く
[ハイキング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   tonami-ブナ爺 さん
花は終わりましたかぁ、本当はもっと撮れたのでしょう?、小出しにしてます?(^-^*)

鳥は判りません・・・ (2010.07.27 18:42:37)

Re:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   ピーチマン2010 さん
尾瀬は本当にいいですね。
至仏山は二度登った事があります。
懐かしいです。
鳥、綺麗ですね。
初めて見ます。 (2010.07.27 20:12:31)

Re[1]:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   sage55 さん
tonami-ブナ爺さん
>花は終わりましたかぁ、本当はもっと撮れたのでしょう?、小出しにしてます?(^-^*)

>鳥は判りません・・・
-----
このコース、花は少なかったのかもしれません。
それとも時期的に早かったのかな?
アケボノソウなどはツボミを持っていたのですけれど。
ブナ爺さんも分かりませんか、この鳥は何でしょうね・・・ (2010.07.27 22:01:59)

Re[1]:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   sage55 さん
ピーチマン2010さん
>尾瀬は本当にいいですね。
>は二度登った事があります。
>懐かしいです。
>鳥、綺麗ですね。
>初めて見ます。
-----
至仏山は無理だろうということでこちらのコースになりました。
いいなぁ、でも無理だろうなぁ。
本当にこのこは何でしょうね? (2010.07.27 22:04:26)

こんにちは。   ひらちゃん302 さん
尾瀬の草花、いろいろ見せていただき、楽しませていただきました。ありがとうね。
野鳥だろうに、ずいぶんと人懐っこい鳥がいたんですね。こういうくちばしの厚ぼったい鳥はかわいらしいですね。 (2010.07.27 22:35:37)

Re:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   たけぽ2001 さん
鳥はみんな同じに見えてしまいます。(笑)
尾瀬は日帰りでも十分楽しめそうですね。
時期を見計らって行ってみようかなと・・
行くなら花の時期がいいですね~。
(2010.07.28 00:05:39)

Re:こんにちは。(07/27)   sage55 さん
ひらちゃん302さん
>尾瀬の草花、いろいろ見せていただき、楽しませていただきました。ありがとうね。
>野鳥だろうに、ずいぶんと人懐っこい鳥がいたんですね。こういうくちばしの厚ぼったい鳥はかわいらしいですね。
-----
こちらこそ見ていただいてうれしいです。
尾瀬は本当に気持ちのいいところです。
人の少ない時期は特にですね(笑)
この鳥は何でしょうね、不思議な時間でした。 (2010.07.28 07:21:39)

Re[1]:尾瀬の花(4)と・・・おたずね鳥(07/27)   sage55 さん
たけぽ2001さん
>鳥はみんな同じに見えてしまいます。(笑)
>尾瀬は日帰りでも十分楽しめそうですね。
>時期を見計らって行ってみようかなと・・
>行くなら花の時期がいいですね~。
-----
この鳥は不思議な鳥でした。
ズーッと前を先導してくれましたから水先案内の鳥のようでした。
尾瀬はハイシーズンはとても混むので人の少ない時期をお勧めします。
それと朝早く行くのがいいようですね。 (2010.07.28 07:25:09)

カケス だと思います。   ray さん
尾瀬のカケス人慣れしているのか?逃げないので写真撮りやすいですね。 (2010.08.09 10:50:06)

Re:カケス だと思います。(07/27)   sage55 さん
rayさん
>尾瀬のカケス人慣れしているのか?逃げないので写真撮りやすいですね。
-----
rayさん
こんにちは。
カケスにも似ていますが先日博物館の方にウソの幼鳥ではないかと教えていただきました。
どちらかは私もよくわかりません。
いずれにせよ、ありがとうございました。 (2010.08.09 13:09:34)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.