006757 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ryou1645

ryou1645

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年01月15日
XML
カテゴリ:茶道
皆さん、ryouです。
今日は久々に茶道の話をします。

今日は好みの抹茶茶碗の話をします。
抹茶茶碗のは色々な種類がありますが、有名なのは
逆三角形型ぽい高麗茶碗。

高麗茶碗 井戸・粉引・三島【3000円以上送料無料】

アバンギャルドの代表格、織部茶碗

ぐい呑み 織部陶器 和食器 おちょこ お猪口 ぐい飲み 日本酒 美濃焼 織部焼

利休好みの楽茶碗

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 黒楽茶碗 大黒茶碗写し 佐々木昭楽作 極上品角印 (利休所持写し 長次郎作 利休七種茶碗の内)

代表的なのはこんな所です。

私の個人の好みは無地で、柄の無い小ぶりな茶碗です。
柄や文字が書いてあると季節とかの決まり事に縛られて、使える時期が限られてしまう。
その点、無地はどんな時期でも、どんな場面でも使えます。

茶碗の大きさは結構ばらつきがあり、16㎝から10㎝くらい。
安土桃山時代は結構大振りが多いですが、幕末は小さい茶碗が流行ったらしく
10㎝前後が多いです。近年は12㎝前後が標準ですかね。

全国には色々な焼き物があり、その土地の土で素晴らしい焼き物が作られています。
茶碗は1楽2萩3唐津と言われていて、1番は京都楽焼の楽茶碗。

福黒楽 抹茶椀 | 抹茶碗 おしゃれ 楽焼 日本製 国産 茶道 茶わん 器 ギフト プレゼント キッチン用品 調理器具 キッチン雑貨 | 川端滝三郎商店 【ラッピング対象外】
2番は山口県萩焼の茶碗。


萩焼 抹茶碗 木箱入り

3番は佐賀県の唐津焼が抹茶茶碗に相応しいと言われています。

唐津焼:絵唐津飯碗・唐草文・小・中村恵子《飯碗・ご飯茶碗》

個人的に私が好きなのは唐津焼ですね。
無地の唐津焼が好きです。

【中古】 骨董をたのしむ (37) (別冊太陽) 古唐津
​​上記の書籍は結構オススメで、唐津焼の歴史や代表的な作品が紹介されています。
桃山時代から江戸時代初期の唐津焼は古唐津と呼ばれ、コレクター垂涎の的。
手取り13万の私には手の届かない存在です。

現代作家で古唐津の雰囲気のある作品を焼く方もいますが
当然、人気作家で、10万くらいします。
矢野直人さんとかが若手では有名です。

個人的には10㎝前後が手に馴染んで飲みやすいし、扱いやすい。
明治くらいの作品はまだ値段が安いので、そのあたりを狙って収集しています。

ハマるとキリがない骨董の世界に片足を突っ込んでしまったのは
幸せなのか不幸なのか、人生の潤い程度に楽しんでいます。

最近では満足できる茶碗を手に入れる為
陶芸体験教室で自作しました。
焼き上がりは1カ月後、楽しみやら失敗が恐いやら
どんな感じになるかなと日々想像して楽しんでいます。

結局、茶碗は好きか嫌いか、使いやすいか、そうでないか
それが大切です。使いやすい自分の好きな茶碗でお茶を飲むのが一番。

今日はこの辺で、皆さんいつもありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月22日 14時42分37秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X