1461268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

埼玉みらいプラン

埼玉みらいプラン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 春日部駅から春日橋と牛島公園と花蔵院を…
日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店@ ブランドN級品ブランドコピー 代引 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
http://buycialisky.com/@ Re:4人の死刑を執行・広島の女性4人強盗殺害など(12/26) cialis faqtadalafil 10 mgcialis bestell…
http://buycialisky.com/@ Re:前大宮TDの佐久間氏が甲府GM就任へ(09/25) one day delivery cialiscialis pills tal…
2010年11月14日
XML
カテゴリ:社会
「那須塩原に「もう一つの埼玉」14日は県民の日」埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news11/14/02.html

 14日は「埼玉県民の日」。県名発祥の地の行田市埼玉(さきたま)地区と同じ地名が栃木県那須塩原市にある。ルーツや由来は明治時代にさかのぼり行田市とも深いかかわりがある。同市から約200km離れた地に「もう一つ」の埼玉があり「さきたま」という土地と地名に愛着を持つ互いの住民同士が今でも交流を続けている。
■那須塩原市の埼玉小学校
 3月29日に開通した東北自動車道黒磯板室ICで降り、東へ向かって約5km走ると埼玉県に戻ってきたように錯覚する。電信柱には埼玉や東埼玉、西埼玉などの小字とともに番地が表示され下埼玉という交差点では車の往来が激しい。行田市にも存在する埼玉小学校や埼玉公民館、埼玉デイサービスセンターまである。467人の児童が通学している埼玉小学校の正門前には路線バスの停留所も。那須塩原市によると埼玉地区は合併前の旧黒磯市に含まれ現在142世帯(アパートなどの集合住宅を除く)が生活しているという。
■風雨にさらされた石碑
 今年3月まで那須塩原市の埼玉公民館館長を務めた建築業の須藤さん(57)は生まれも育ちも埼玉地区。4代前の先祖が栃木県内の他村から移り住んだ。「祖父から、ここは明治時代に埼玉県に関係のある人たちが新しい集落をつくったと聞いている」と須藤さん。同地区でそば店「紀行庵」を営む妻のユキエさん(57)も「埼玉県のお客さんから埼玉(さきたま)地区の由来を尋ねられたことがある」と話す。埼玉地区の埼玉公民館脇には風雨にさらされた石碑がある。「那須東原開墾記念碑」と彫られており、1932年11月に建立。苔むして読みにくくなっているが埼玉県の中村孫兵衛氏らが1880年に那須野ケ原の官有原野を借り開拓したと記述されている。
■埼玉県人7人が開墾
 「那須野ケ原開拓史研究」という史料がある。それによると明治13年、行田市北河原村の長谷川敬助氏や小林呉重郎氏、熊谷市上中条の中村孫兵衛氏や同市下奈良村の吉田市十郎氏ら両市の7人と地元那須郡の計9人の有力者が資金を出し合い「那須東原開墾社」を設立。翌年には国から貸下げ許可が出された。中村氏が代表となり那須野ケ原の面積約1200haの開拓を始めた。埼玉県人を主体にした開拓であったことから地元の人々の間では「埼玉(さきたま)開墾」と呼ばれたという。行田市の歴史に詳しい同市埼玉公民館の堀生涯学習指導員(67)は、こう解説する。「埼玉開墾は明治時代の富国強兵策の一環。那須野ケ原の原野を開拓することになり行田や熊谷の人たちを上層部とする公社のような形をとり現地の人々に働いてもらった。決して移住したわけではない」1889年の町村制施行で東那須野村大字埼玉開墾となった。戦時中は「那須野陸軍飛行場」が造られ埼玉開墾内に滑走路も建設された。市町村合併を経ながらも埼玉の地名は残っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月14日 16時42分33秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.