041441 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.07.08
XML
カテゴリ:焼酎の勉強会

*** 蔵元特集 ***
白玉醸造 | 西酒造

おすすめリンク集



にほんブログ村 酒ブログへ

88*15

blog-ou

【壱岐の麦焼酎】

最近は焼酎の勉強がてら、日記更新をしていると
だいぶマニアックな話になりがちです…
…が、ご勘弁を(^-^;)

江戸時代から、すでに「壱岐」では
麦焼酎が造られていたようです。

ちなみに「壱岐ってどこ!?」
って人は こちら をどうぞ…
私も場所確認しました(壱岐の方々ごめんなさい…)

壱岐は米作りに適した気候で、収穫も豊かだったようですが
そのほとんどは「年貢」に持っていかれていたようです…
昔から日本は、かわらんですねェ(T_T)

そこで、年貢の対象にはならない
「麦」を作って、それを主食にしていたようです。

またまた、その麦で焼酎を造ることもしていたみたい…

しかも「自家製」で!  → 壱岐の焼酎たち

蔵元ではなく、自家製ってのがいいですね。
梅酒みたい…

自分の家で焼酎を造るなんて、考えた事もなかったけど
スゴク楽しそうですo(^-^)o


次回は
焼酎の歴史について書いていきまする(^-^)V
乾杯野郎でした。
----------------------------------------------------
ranking 楽天最新焼酎ランキングへ

甘党の私には
間違いなく目に毒!


初めての方へ | 総合ランキング | 専門市場 | トラベル | 総合案内所 | ヘルプ

カテゴリ一覧
TOP | 焼酎の勉強会 | 焼酎をたのしく飲む | 焼酎カクテルレシピ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.08 18:48:30
コメント(4) | コメントを書く
[焼酎の勉強会] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

乾杯野郎

乾杯野郎

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.