801125 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

特典ファーストクラスでハワイ目指して三千里

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

ニューストピックス

お気に入りブログ

日本酒大好き!十四… show0101さん
名古屋 割烹 安兵衛 … あんこう辺さん
べら味の酒日記 べら味さん
らっき~ふぃ~るず LUCKYFIELDSさん
職人の技 田舎もんさん

コメント新着

たろー@ Re:生ヒネと飛露喜(03/09) すごいなぁ、熟成って変質じゃないですか…
ざり8727@ Re[1]:風の森 25BY(03/18) 吟醸党さんお久しぶりです。お元気そうで…
吟醸党@ Re:風の森 25BY(03/18) ご無沙汰しております。 風の森山田80・・…
ナイキ スニーカー@ ifsqady@gmail.com My programmer is trying to persuade me …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

ざり8727

ざり8727

2007年09月02日
XML
カテゴリ:十四代
【十四代 吟撰】です。


十四代といえばざりがに的にはアル添の使い方が日本随一と思ってます。定価ベースでは本丸の二倍近いこの吟撰、果たしてどのような世界を味あわせてくれるのでしょうか。


開封時の立ち香はそれはそれはみずみずしい吟醸香。間違いなく旨い酒を連想させます。



含みます。・・・・ん?薄い?



純米吟醸とは明らかに異なる雰囲気。すーっときれいな面持ちで香りと味が広がりますが、中盤から終盤の味の持続性が悪い、というかどうにも薄い印象。


この感じは飲んだことがある・・・・・そう、これは香華生詰だ。香華の印象に近い。アル添の良さを最大限引き出しつつもやはり味の奥にはアル添を感じてしまう。


温度帯が上がってくると・・・・お。なかなかよくなった。わずかながら本丸系の果実感が顔を出し始め味の開きも若干よくなってきた。それでもやはり舌の上に若干のアル添感と味密度の薄さは否めない。


これはもしかしてざりがにの舌がおかしいのか?と本丸を飲む・・・。


うーん、これこれ。果実香あふれる香りに薄くもなく濃くもない絶妙なバランスの旨味が広がります。どうやら舌がおかしいわけじゃないようだ。



吟撰もそれ単体で飲めば決して悪い酒じゃないんだけど、十四代としてはどうかなあ。吟撰は夏向けの酒とのことだから敢えてこういうさっぱりスムースな味にしてるのかもしれないけどそれは十四代ラインナップがあまねく飲めてこその個性。


十四代って芳醇甘口でうまいんだよーと言ってこれを最初に飲んだら「なんだこんなもんか、大したことないじゃん。」で終わりかねない味。


まあ十四代らしい十四代は本丸であってそれ以外はおまけだよと言われると返す言葉もないんですけどね。


色んな意味で十四代はやっぱり本丸なんだなあと思わせてくれた吟撰でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月02日 16時16分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[十四代] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.