【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

お気に入りブログ

新宿西口大改造と60… New! AZURE702さん

一日、ごろごろ。。… New! 仲江太陽さん

フェイジョア、シナ… New! 隠居人はせじぃさん

再国営化が望まれる… es5-無限さん

独り言だってば。 Alone-the-Goatさん
2008年06月01日
XML
東の通りをしばらく行ったあと、右手の坂道を登りました。



最初に見えてきたのはOriginal Amador Mine、またの名をLittle Amadorと言って、Amador Cityの最初の水晶鉱山です。1870年に操業を開始し、1937年に閉山しました。
今もフェンス越しに、スタンプミル等の施設の残骸をのぞむことができます。



さらに坂を登ると、旧Amador Schoolの校舎にたどり着きます。
ピーク時には150名の生徒数を数えたこの学校も1909年に廃校となり、以来、町のコミュニティホールとして建物は使用されています。



旧校舎の南側にあった共同墓地の一部です。1800年代の没年を刻んだ墓碑がいくつか見られました。周囲は住宅地で、生者も死者も、ともに町の歴史を生き続けているように感じられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月01日 11時59分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[カリフォルニア便り] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.