377456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌

標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

masu salmon

masu salmon

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2009.11.20
XML
カテゴリ:サケ科魚類全般

ちょっとした話題・・・・

標津川では11月になるとギンケで成熟したシロザケのメスが結構います・・・

体表がギンケ・・・グアニン色素いっぱいです!!!

ginjuku1

卵の色は正常・・

ginjuku2

普通の成熟♀と比べると・・・・・

ginjuku3

そして・・・問題の筋肉の色

ginjuku4

ギンケで熟している個体は身が赤いのです・・・・

アスタキサンチンの代謝について、何人かの人に種の違いだけではなく、同じ種でも遺伝的にかなり差があるかもしれませんよ~と話した根拠は・・・イトウ以外ではこれです!!

まあ、飼育個体のエサの話やアレもあるけれど・・・
興味のある人は共同研究しませんか?

data
FL 660 BW3270 GW610.33 3+ ♀ Φ8.4EW0.282 EW×1.12






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.20 17:46:03
[サケ科魚類全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.