はじめてのブログ

2015/03/30(月)22:36

洗濯機修理(風呂水ポンプ)

DIYと家の事(64)

以前、排水弁で修理した洗濯機、また不調です。 今度は風呂水を吸い上げてくれない。購入から7年半というところでしょうか。 何度か動作を試しつつ、原因を探ります。 風呂水用のフィルターやホースには異常ないようです。 しかし、本来風呂水給水ポンプが回るタイミングでポンプが回りません。ネットで調べると、給水ポンプの故障も発生しており、部品を取り寄せて自分で治してる人も居ます。 とりあえず、こちらのサイトやこちらのサイトを参考にばらして見ます。 後ろ側のネジを2本(一本はアース兼用)外し、パネルを外します。 01_スクリュー posted by (C)carz 手前側はツメ形状になっていて、3箇所パチッと嵌まってます。   02_ツメ位置 posted by (C)carz 03_ツメ形状 posted by (C)carz なので、ドライバーを入れたりしながら慎重に外します。 こちらが給水ポンプ。 04_給水ポンプ posted by (C)carz このコネクターは、ロックが付いてる訳ではないんですが結構硬いです。精密ドライバーを突っ込んで、こじって外しました。 05_コネクターはずし posted by (C)carz コネクターを外して、テスターを当てながら検証してみます。 06_テスター posted by (C)carz 本来、ポンプが作動すべきタイミングでAC100Vが来てます。 07_約100v posted by (C)carz でもポンプが回らないって事は、ポンプの故障で決定でしょう。 ○マダ電気に行って、「東芝のAW-70DC(W)の風呂水給水ポンプが欲しいんですけど~」って行ったら色々調べてくれて、「これは本体に内蔵されていて、本来、修理扱いの部品なんですけど、ご自分で修理されるのですか?」と言われて、「はい、自分でやりま~す!」って事で取り寄せてもらえました。 3,300円+税。日曜日に依頼して、木曜日には入荷。思ったより早かったです。 部品番号は、420-45-109 ポンプ本体と、ホースが2本入ってます。 08_新ポンプ posted by (C)carz 古いポンプから繋がってるホース2本を外します。 接着剤で付いているので少し固いですが、こじったり、引っ張ったりして外します。 09_ホース外し posted by (C)carz ポンプ本体は、こちらのクリップで支えられているのみで、簡単に外れます。 10_本体クリップ posted by (C)carz 新旧ポンプ比較です。 11_新旧ポンプ posted by (C)carz 新しいホースを差し込む際は、ボンドG17を塗ってシールします。 12_新ホース posted by (C)carz 交換完了~~。 13_交換完了 posted by (C)carz 無事、動くようになりました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る