3783779 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はじめてのブログ

はじめてのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

楽天カード

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz.@ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz.@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz.@ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…

日記/記事の投稿

2019.08.13
XML
カテゴリ:Linux
既にAntiX17が入っているので、AntiX17にPuppy推奨のフルーガルインストールを試してみた。
Grubのインストールで躓いた。AntiXにはgrubが見つからないらしい。
puppy推奨おgrub4dosをインストールするよう進めたが、なにやらフォントが見つからないと言うエラー。
無視して進めたらインストールできたが、再起動したら立ち上がらないorz
grubをインストールした時に、「元の設定への戻し方」みたいのが表示されたけど、中身をちゃんと覚えてないし。。。。

まあ、もともとAntiXは今後使わないと思われるので、一旦フォーマットし直してpuppyを単独でフルインストールしようか。
それともどうせやり直しなら、もうちょっと遊んでみようか。
Acer ASPIRE ONE ZG8にはXubuntu入れてるけど、これにPuppyをデュアルインストールするのもよさそうなので、このPCで試にXubuntu+Puppyのデュアルインストールをしてみる事にした。
ライブCDの部屋」からダウンロードしたXubuntu18.04.2 32bit版をDVDから起動しインストール。
再起動し、Xubuntuがちゃんと起動できるかを確認したら、次にPuppy7.5をCDから起動しフルーガルインストール。
grubが見つかったというメッセージと、既存のGrubを使うならこうしろという例が表示されるけど、面倒なのでgrub4dosをインストールする事にした。
「元への戻し方」は写真にとっておいた。
そして再起動!今回はしっかりと起動・・・・・しませんでした。
Antixの時と同じ状況でストップ。
「元への戻し方」は写真にとっておいて良かった。指示通りすると無事Xubuntuが立ち上がるように戻りました。
原因は良くわからないけど、この状況なら既存のGrubを編集する方が確実そうです。

インストール途中で出てくる「Grub2の変更例」

# Grub2 用の例
# この内容を(Ubuntuの場合) '/etc/grub.d/40_custom' に追記してください。
# コマンド 'grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg' あるいは 'sudo update-grub2' を
# (Ubuntuなど) Grub2を使っている Linux 上で実行してください。
menuentry "xenialpup 7.5 (sda1/xenialpup-7.5)"{
search --no-floppy --fs-uuid --set=root 448a2138-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
linux /xenialpup-7.5/vmlinuz psubdir=xenialpup-7.5
initrd /xenialpup-7.5/initrd.gz
}

をそのまま実行&再起動。
見事Xubuntuが立ち上がりましたorz。
grubが出てこないよ。

そもそもGrub2は、OSが一つだとGrubの選択画面が出てこないらしい。

なのでまずはGrubの選択画面を表示させようと調べたらこのへんに書いてあった。


/etc/default/grub を以下のように編集し、update-grub コマンドを実行して /boot/grub/grub.cfg を更新する。
$ sudo vi /etc/default/grub
...
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true

#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=false
...
$ sudo update-grub

というのが見つかったのだけど、おいらのPCの /etc/default/grubを見ると

GRUB_DEFAULT=0
GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden
GRUB_TIMEOUT=0
GRUB_DISTRIBUTOR=`lsb_release -i -s 2> /dev/null || echo Debian`
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX="persistent"

となっていて記載が違う。

このへんを見てコマンドを変えてみる。

GRUB_DEFAULT=0
GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu
GRUB_TIMEOUT=10
GRUB_DISTRIBUTOR=`lsb_release -i -s 2> /dev/null || echo Debian`
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
GRUB_CMDLINE_LINUX="persistent"

puppyには「sudo update-grub2」をしろと書いてあるのでしてみる。
また、別のWEBのページには「sudo update-grub」と書いてあるので、念のため両方やっておいた。
そして再起動。またgrubは表示されずにXubuntuが立ち上がった。

分からないから、旧居間のPC(Windows10も入ってる)は起動時にgrubが立ち上がるので/etc/default/grubを見てみた。これと同じにすれば表示されるはず!!

grubは表示されてる!




/etc/default/grubを確認!




変得る前と同じじゃん。。。orz
別のOSを入れるのが一番簡単なのか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.11 23:36:17
コメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.