4333016 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

家永 嘉男@ Re:更新情報&コメントレス(03/21) 日蓮信仰が幸せから程遠いなどと特定の宗…
佐々 純@ Re:更新情報&コメントレス(03/27) お気に入りのブログに「CIAと日テレが繋が…
佐々 純@ Re:更新情報&コメントレス(03/27) お気に入りのブログに「CIAと日テレが繋が…
足立ブルーネット花菜@ Re:コメントレス(12/03) って言うか1番最後の人 HNが新興宗教の崇…
足立ブルーネット花奈@ Re:コメントレス(12/03) 自分を支えてくれた馬を大切にすることの…
足立ブルーネット花菜@ Re[1]:更新情報&コメントレス(10/24) 質問等さんへ ヒトラーとスターリンは同じ…
酒田 忠憲@ Re[14]:更新情報(12/27) 元会員さんへ タルパよりも法華経を信じ南…
大丈夫ですか?@ Re:更新情報(12/27) お気に入りのブログにこういうのがありま…
島津涼真@ Re:似非出家者てブーメランだよね。w(05/28) 「天台沙門と名乗っていた」、「自分で考…
私は曹洞宗の者ですが@ Re:更新情報&コメントレス(10/12) あなたね 日蓮信仰だと争いばかり とか …

お気に入りブログ

あしなみ揃えて! … コットンあめさん
顕正会 『叱狗論』 南風.さん
これ以上あなたの大… 紫  苑さん
日蓮正宗の信仰と私 土底浜さん

サイド自由欄

設定されていません。
2016年08月27日
XML
カテゴリ:航海日誌
ネタの仕込みと思って眺めていたら、飛び込んできた。


大白法・平成28年7月16日(937)
【平成28年度・第13回法華講夏期講習会】より。
【まとめ】


 最後に「まとめ」です。
 世の中を見ますと、スポーツ選手や有名人でも、いろいろな誘惑に負けて、覚醒剤等に手を出して、せっかく築き上げてきた人生を棒に振ってしまう人がいます。人生の中には、人を不幸に引き込む落とし穴が多いのです。

 しかし、純粋な信心を持って寺院の御講に参詣し、御本仏大聖人への御報恩を尽くす日蓮正宗の信徒は、このような落とし穴に嵌まることはありません。御報恩御講に参詣し、人々を幸せにしていこうと決意を新たにして折伏行に励む法華講の皆さんは、混迷と堕落の現代社会の中で、本当に尊い存在です。御報恩御講に参詣する皆さんの姿こそ、御本尊様に守られた、福徳に満ちあふれた現世安穏の境界なのです。

 私たちは、御報恩御講参詣の大切さを心に刻み、家族みんなで御講に参詣して信行を磨き、平成三十三年の御命題成就に向かって、いよいよ折伏に精進してまいりましょう。
 以上をもちまして、講義を終了いたします。     (文責在編集部)


ギャグかよと思うような、有り難いお話しですね。
御講に参詣したらですよ。
それが、御講を取り仕切る側なら、尚更、守られていて信徒のお手本のように成っていなければいけないのにね。

と言うことはですよ。
不祥事を起こす坊さんは、純真な信心ではなく、不純な信心をしてるとなる。

御本仏大聖人への御報恩を尽くす日蓮正宗御講に参加してるばかりか取り仕切ってる側なのですが、形だけの儀式化したただのパフォーマンスでしたなかったと言うことかも知れません。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ「自灯明・法灯明」
「願わくはこの功徳を以って普く一切に及ぼし、 我らと衆生とともに仏道を成ぜんことを」


QLOOKアクセス解析
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月27日 22時03分56秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.