000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワン・スウィート・ライフ

ワン・スウィート・ライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

サンパピ10

サンパピ10

バックナンバー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

フリーページ

2022.06.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
青岸渡寺から和歌山市に向かう途中、串本町の海岸沿いに
観光スポットで人気がある、「橋杭岩」に寄りました。
大小40余りの岩柱が海に立っていて、まるで橋の抗が残って見える
ことから「橋杭岩」と呼ばれています。
国の名勝天然記念物に指定されていて、とても幻想的で素敵な場所でした。


海外に行ったみたい。光の当たり具合では、幻想的な写真も撮れそう。


宿泊先はみなべ町にある「ホテル&レゾーツみなべ」です。
ダイワロイヤルホテル系で、綺麗で、サービスも満点でした。
ファミリー向けのホテルで、巡礼の旅向けホテルではないですが
ツインルームを一人で使え、食事も豪華で良かったです。


リゾートホテル「みなべ」       夕食は品数多く、お腹いっぱい。


ホテルの近くには「小目津公園」「目津崎と砂浜」があり、ゆっくり散歩しました。

和歌山市にある、西国33か所第2番札所「紀三井寺」ですが「救世観音宗総本山」
の寺院です。
770年唐の僧為光上人により開基され、紀州徳川家の繁栄を祈願したお寺であります。
231段の石段を登りきると和歌山湾が一望できる位置にあります。


楼門                 231の石段


三井水(井戸水が三つある事から紀三井寺の由来) 本堂


六角堂                仏堂


仏堂の中に大千手十一観音菩薩像が安置され、木造では日本最大の仏像である。


仏殿の上を上がると、和歌山市街が一望できる展望所がある。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.02 20:58:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.