256632 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワン・スウィート・ライフ

ワン・スウィート・ライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

サンパピ10

サンパピ10

バックナンバー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

フリーページ

2022.11.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
大国寺(丹波篠山市)
飛鳥時代に空鉢仙人が、国家安泰を祈願され開創された
天台宗の寺院です。
鎌倉時代末期に、花園天皇により本堂が再建されました。
自作の薬師如来坐像を安置し、本堂と堂内にある5体像は
国の重要文化財に指定されていて、格式高い寺構えは
「丹波の正倉院」とも呼ばれています。
紅葉の名所として有名ですが、ささゆり、あじさい、さくら
などの名所としても魅力のあるお寺です。


山号石碑               鐘楼


本堂                 天満宮


境内の紅葉




境内にある丹波茶処「安泰庵」で
うどんと黒豆ごはんを頂きました。


王地山まけきらい稲荷・本経寺(丹波篠山市)
篠山城近くの王地山にある日蓮宗大本山妙顕寺の末寺です。
江戸時代、篠山城の城主が連勝した力士にご褒美をやろうと
されたが、全員が領内のお稲荷さんの名だったので、鎧や絵馬を
奉納したという話があるようです。
その話の関係で「負け嫌い」と名がつき、現在では、招福、除災、
商売繁盛、勝利守護、合格成就の神として、信仰されています。


大鳥居                鳥居のトンネル


王地山いなり本殿、拝殿        平吉稲荷


日車天王               平左衛門稲荷


社務所                妙見宮





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.11 17:00:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.