682439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

★10代・40代・70代 我… kk_family2525さん

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2024年01月24日
XML
1、2、3、4、5、6、7、8から異なる4つを選び、大きいほうから順にA、B、C、Dとしました。また、選ばなかった残りの4つを並び替(か)え、E、F、G、Hとしました。すると、4桁の数ABCDから4桁の数DCBAを引いた差は4桁の数EFGHでした。4桁の数ABCDは[ ]です。

2桁の整数PQとQPの差、3桁の整数PQRとRQPの差が9の倍数、・・・であることは灘中受験生なら当然知っているはずです。
この知識を使いさえすれば、4桁の整数ABCDの各位の和がわかるので、あとはチェックするだけです。
もっとも、上の知識がなくても虫食い算として解いても答えが求められます。
Aが8となりそうなことがすぐに予想できるので、Dが1、2、・・・というように調べていけば意外と簡単にできますよ。
キッズBEEにチャレンジする子はぜひ解いてみましょう。
低学年の教え子は3分ぐらいで答えを求めていました。
多少試行錯誤しないといけないですが、そういう作業を厭わない子は将来伸びます。
詳しくは、灘中学校2024年算数1日目第6問の解答・解説で。

 「新年度」(2024年1月下旬、2月上旬から指導開始)のプロ家庭教師のご予約・ご相談
現時点で空き時間が出る予定の曜日
 木曜日(1月下旬以降)
 月曜日か火曜日(2月以降)


 中学受験算数の参考書・問題集
 中学受験の参考書・問題集の書評
 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]


栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月21日 14時09分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学入試算数の問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.