8741045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デルオの多肉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204@ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) New! かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204@ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204@ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…

Headline News

2024.01.11
XML
カテゴリ:ペトペンチア


ペトペンチア・ナタレンシスというあまり聞きなれない名前の植物。
昨年8月18日購入。

基部が肥る、いわゆるコーデックスの一種だが、そんなに太くない基部からびよーんと枝を伸ばし先端に細長い葉をつけるという結構地味なヤツだ。
コーデックスの雄パキポディウムなどと比べるとかなり劣る感じだが、どんな風に育つのか興味があり購入した。
いずれ基部がぶっといものに化けるかもしれないし、枝も分岐してワサワサになるかもしれない。
知らんけど…。



調べたら夏型らしいのでベランダ最前部に置き日に当てる。
水は週イチたっぷり、秋になり涼しくなったら2週に1回たっぷり。
とりあえずこのような管理をして特に問題なく過ごしていたのだが11月9日。

いきなり葉がしおれる。
前日までピンピンしていたのだ。
当分同じ管理でいいだろうと思っていた矢先のことだった。

何だよおい。
一瞬でコレかよ?

この日は強風が吹き荒れていた。
ベランダ最前部にいたコイツも強い風に吹きさらされていたわけだ。
恐らくそれが原因。

これはもう葉はダメだ。
春になり新葉が出てくるのを待つしかない。
意外と寒さに弱いのか?
終日室内に変更しよう。



その後ペトペンチア・ナタレンシスは室内窓際でぬくぬくと過ごすことになった。
昼、短い時間だが窓越しの日も当たる。
ここで春まで過ごしてもらう。
そういうプランだったが、昨日ふと見ると変化が起きていた。

一見分からないが実は新葉が出ている。 


この角度からだとよく分かる。

キレイなミドリの新葉。
光沢があり艶々だ。
なかなか美しい葉だが、実は裏がスゴいのだ。

紫!
しかもメタリックな光沢を放つ。
これは良いわ。
意外と鑑賞価値あるじゃん。
地味だと言ってすまん。


塊茎も見よう。

これは…変わってないかな。
ま、5ヶ月だし、こんなもんだろう。


それにしても知らん間に葉が出てたな。
窓際は日が当たると高温になるから1月でもたまに夏型が成長したりするが、まさかコイツが動き出すとは…。

さて、これからどうなるだろうか?
毎日観察しよう。


観葉植物/ペトペンチア:ナタレンシス 4号鉢植え





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.11 09:07:40
コメント(0) | コメントを書く
[ペトペンチア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.