368136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日もgood-day

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さるかもめ

さるかもめ

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

タイムライン wakaba21さん
世界の中心に愛をさ… sanacatさん
くまくんCAFE hwhgfさん
初風 緑 midori_hatuさん

コメント新着

 yumi@ Re:I,m in NY(02/15) ライン見てブログにお邪魔しました。 急に…
 yumi@ Re:11月26日(11/26) ご結婚記念日おめでとうございます。 お…
 yumi@ Re:だいぶご無沙汰です(09/26) 大変でしたね。 折角購入したパソコンな…
 さるかもめ@ Re[1]:トルコのお土産(食べ物)(06/10) yumiさん このいちじくは「ドライ」なので…
 さるかもめ@ Re:トルコの(痛い)お土産(06/15) yumiさんへ あらら・・・ 同じサポーター…
 yumi@ Re:トルコのお土産(食べ物)(06/10) いちじくはどうやって食べてますか? 私は…

カレンダー

2006年03月03日
XML
カテゴリ:その他
それは小学二年生の学校行事の「写生会」でのできごとだった。

画板に画用紙を貼り付け、絵の具とクレヨンを持って学校近くの小高い
神社へ皆で行った。
そこには公園もあり遊具もあり、また近くに流れる川が見え、山も見えると言う格好の場所であった。

みんなてんでバラバラに自分の描きたい場所を選んで座り、
絵を描き始めた。

私も山や川、目に見えた家を描いた。

担任の先生は子供たちの間を回り何か一言いっていく。

そして私のところにも先生が来た。

すると先生は
「○○ちゃん、よぉぉく見てごらん。あの家の屋根は黒く縁取り
してある?窓も黒く縁取りしてある?」と言った。

えっ?えっ?とにかくあせった。
じゃぁじゃぁどうやって描いたらいいの?(半泣き状態)

そう私は家を描くのに初めに黒のクレヨンで描いて絵の具で色を塗っていた。

がしか~ん、7歳の私には山の中にある家と山との区別をつける方法は
黒のクレヨンで縁取りをするということしか出来なかった。

皆はどう描いているんだろうと見ると、なぁんだ皆も黒で縁取りしているじゃないの。

どうも私だけが言われた様子。

とっても悲しい写生会の記憶となり、それ以後私は「自分は絵を描くのがへたくそなんだ」と思い込むようになりずっとトラウマでした。

   それから何十年

「水彩画のお試し講座」と言う記事を見つけました。
 描く絵の見本を見たらお雛様が黒の縁取りしてある・・・
    えっいいの??星

すぐさま申し込んで抽選に当選し(これも運命か?)描いてみました。
水彩画 お雛様

初めは恐々でしたが、鉛筆で見本を見ながら自由に描き、「赤・黄色・青」の三色の絵の具を混ぜ、他の色を作って塗っていきました。

   なんだか描いた人の体に似て(私のことですが)
   ふくよかなお雛様とお内裏様です(恥)

絵の具が充分に乾いてから、縁取りした鉛筆の部分を消していきます。

なぁぁんだ私でも結構描けるんだ!!と安心。

絵が描けないというトラウマから少し脱却しつつあるところです。

   春ですからこれをきっかけにねグッド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月03日 22時23分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.