304233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笹川流れの潮騒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009年02月22日
XML
カテゴリ:周辺観光地
庄内観光物産を出て、昨年末にも行った「庄内おばこの里 こまぎ」に行って来ました。この「庄内おばこの里 こまぎ」は、昨年8月にオープンした、観光物産館+産直+平牧三元豚などのお肉+海鮮市場+地産地消レストランの複合施設です。また昨年の12月には温泉入浴施設「こまぎの湯」もオープンしています。

地元の農家さんから直接入荷する、野菜や果物が新鮮です。

りんご~山形「こまぎ」 洋梨~山形「こまぎ」

この洋梨は「ゼネラルレクラーク」と言う品種だそうです。ちょっと大き目の洋

梨で、冬場が旬だそうです。甘い洋梨だそうですが、今回は観るだけ(笑)

新鮮野菜~山形「こまぎ」 赤蕪漬け~山形「こまぎ」

もちろん野菜類も新鮮で豊富です。菜っ葉類も「こまつな」「ほうれんそう」「か

らしな」等種類も豊富で安い!我山北でも盛んな「赤蕪の漬物」等の漬物類

も種類が多いです。山形県も漬物は御茶請けにも出される程、漬物を良く食

べる県です。

手作りパン~山形「こまぎ」 わんぱくたまご~山形「こまぎ」

主婦の方達のグループが焼いたパンや放し飼いの鶏のたまご等も売ってい

ます。

鮮魚コーナー~山形「こまぎ」 お土産品コーナー~山形「こまぎ」
乾燥飛魚~山形「こまぎ」

鮮魚売り場とお土産物売り場です。地元由良漁港より直送される鮮魚を中心

に販売されています。山形庄内地方と言えば「やきあご」と呼ばれる、飛魚

を焼いてから乾燥して作ります。ラーメンスープ等のダシを取るのに使われる

食材です。

地産地消レストラン~山形「こまぎ」 地産地消レストラン~山形「こまぎ」

こちらのレストランでは、地元の主婦のお母さん達が工夫したオリジナルレシ

ピが100品も並ぶと言うバイキングコーナーもあります。

こまぎの湯~山形「こまぎ」
「こまぎの湯」

そして昨年12月にオープンしたと言う温泉入浴施設「こまぎの湯」。地元の

方も多く利用している様です。

◆庄内おばこの里 こまぎ◆
山形県鶴岡市小真木原
営業時間/午前8時30分~午後6時(産直は午前9時~)


笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月22日 16時10分08秒
コメント(4) | コメントを書く
[周辺観光地] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:庄内おばこの里 こまぎ~鶴岡市(02/22)   蝶 明 さん
大型の道の駅みたいですね。
温泉施設までついたのは珍しいです。
各地の農家の人たちのアイディア比べです。
最近は 遠距離の輸送車などが道の駅で仮眠しています。 (2009年02月22日 19時26分01秒)

東北は町々に温泉ありて…   ひでわくさん さん
 一日の仕事の疲れを癒す…湯治…好いですね♪ (2009年02月22日 22時27分48秒)

蝶 明さん Re[1]:庄内おばこの里 こまぎ~鶴岡市(02/22)   豆蔵2006 さん
>大型の道の駅みたいですね。
>温泉施設までついたのは珍しいです。
>各地の農家の人たちのアイディア比べです。
>最近は 遠距離の輸送車などが道の駅で仮眠しています。
-----
そうですね。まるで道の駅の様です(笑)
今、道の駅は地域の人達のアイデア等が集まり、魅力的な物になっていますよね。
駐車場も完備していますので、トラックの仮眠場にもなりますね。
(2009年02月24日 11時10分33秒)

ひでわくさんさん Re:東北は町々に温泉ありて…(02/22)   豆蔵2006 さん
> 一日の仕事の疲れを癒す…湯治…好いですね♪
-----
人々の疲れを癒し、近所の人の集う正に湯治場ですね。 (2009年02月24日 11時12分00秒)

Calendar

Category

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

Comments

ナイジェル@ Re:LIVE AT KNEBWORTH(12/12) 私はこのコンサート、一番全列で観ました…
佐藤造園@ Re:ヤナギハナガサ(柳花笠)~念珠の松庭園(12/01) 念珠の松を 代々 管理している、造園業…
ADLF@ みっけ☆ ちょうど自分もこの花の名前を探していた…

Favorite Blog

本物を沢山観よう…そ… New! ひでわくさんさん

カーボロイド 岡田@隊長さん

マイラー★きゃわぃの… きゃわぃさん
エイジングケア、し… scm5151さん
PENGUIN’S … マカロニペンギン0520さん

Freepage List

Profile

豆蔵2006

豆蔵2006


© Rakuten Group, Inc.