317391 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

sasapurinの趣味記録簿

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

育児の日キャンペーン New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

DeepMeaning yuyu__7さん

フリーページ

2010.09.02
XML
カテゴリ:時計

今日、かみさんとでかけたついでに、Cカード取得&近場ツアーでお世話になっているダイビングショップに顔だしてきた。ショップが移転になってウチから近くなったと知ったもんで。

かみさんは初対面なので紹介&挨拶や世間話して本題のダイビングの話に。色々質問があったのだが、最も知りたかったのは「ダイブコンピュータ」はどの位の経験を積んでから身につけると良いか?という事。表現を変えると初心者がダイブコンピュータを持つ事にはメリットが有るのか?無いのか?て感じ。

ショップのインストラクターの回答は、「自分の経験上、これからダイビングを続けていくので有れば初心者のウチからでもダイブコンピュータを使う事に意味はある。」との事。元々は「そんな金が有ったら回数多く潜りに行けっ!」という主義だったそうだが、最近は機材を適切に扱うスキルの重要性を強く感じているそうで、考えが変わったそうだ。身につけている計器を扱う練習は初心者からでも出来る事だしやっておくと後々生きてくるという事らしい。

このショップでは、先日、もう少しでダイブマスターに手が届くスキルを持っているスタッフが、ダイブコンピュータの扱いをミスしてしまいスキルテストで失敗したんだとか。そういう例もあって「これからダイビングをやっていくのであれば」ダイブコンピュータは早いウチに身につけるのが理想だとか。

斜めから見れば、「ダイコン売りたいんちゃうん~しょんぼり」て感じだが、どうせ買うのなら早く買って早くから使ったら充実したダイビングが楽しめると言う見方も出来る。過去数回のダイビングは時計すら身につけていない。海中に潜って得られる情報は、エアの残圧と、コンパスによる方角のみ。ビギナーの身ではコンパスが付いていても使い方すら分からないのが実情だ。

ダイブコンピュータなら、最低でも「時間、水深、水温」は初心者でも読み取れる。その情報が有るだけでもかなりの安心が得られる。広い海の中に潜っているんだという事を意識した時、妙な不安に襲われたのを思い出した。当然心拍数も上がるからエアの消費も増える。ちょっとした事で安心が得られる事は少ないダイビング経験で気づいた。やはりダイコンから得られる情報を持っているダイバーとそうでないダイバーの精神的なプレッシャーは違うと思う。

ところで、私が勝手に思っていた「ダイコンは消耗品」という考えはショップのインストラクターの一言によってくつがえった。「標準クラスのダイコン買っとけば一生もんだよ」って。だけどヤフオクでも良く売られているし「ダイコンなんて消耗品でしょ」ってずっと思っていたから完全に想定外だった。インストラクター曰く、ヤフオクで売られているものの多くは、ダイビングを辞めちゃった人らしい。初心者モデルの場合は長く続けてきて上位機種にステップアップというケースも考えられるが、標準的なクラスのダイコンを手放すって事はまず無いと言うことだ。確かに故障でもしない限りは慣れた機材を手放そうとは思わない。

もっとも、最近のダイコンはトランスミッターでエアの残圧情報を飛ばせる機種もあるので、そういう必要性のある人はステップアップも無いとは言えないだろうか?しかしそういうダイコンは往々にしてかなりデカい。水中カメラマンとかの特殊な仕事をしている人でなければ、全ての情報をダイコンで確認できる贅沢な機材なんて不要だ。つまりそういう人はダイコンをシチュエーションで使い分けるハズ。(仕事用と遊び用)ゆえに慣れた普通のダイコンは手放さない。

って事で初心者がダイブコンピュータを持つ事に意味は有ると自身でも気づいた。「今、水深何メートルに居るんだ」とか、「冷たいけど水温何度?」とか。最低限でも「エントリーしてから何分経った?」位は確認したい。つまりダイコンは無理としても、ダイバーズウオッチは必須ではないかと。

長く愛用しているLONGINESのダイバーズウォッチ(機械式)は200M防水らしいが、年数が経っている上に愛着があるからコイツを身につけて潜ろうなんて思えない。万一水没してしまったら泣くに泣けない。だから先日リサーチした安い防水アナログ時計で、ベゼルを回転できるものを安く買おうなんて考えていたのだが、ここへ来てちょっと考えが変わってきた。別にアナログじゃなくてもいいんじゃないか?デジタルの方が読みやすいかも?ってね。実際、主要なダイコンはほぼデジタル表示だ。デジタル時計に慣れることも必要かも知れない。

しかーし、ショップの推薦メーカーはSCUBAPRO。推薦する理由は当然ある(聞いてきた)。でも一番安いモデルでも5万円弱はかかる。長く使おうと思ったら8万円以上・・・(やっぱXtender V3が欲しいなぁ~)ちなみにSCUBAPROのダイコンはインターフェースを購入すればPCへログを転送してPCで管理できる。ログデータの数値を視覚的に表示できるのはかなり魅力的だ。便利なのは分かる・・十分想像できる・・欲しい・・欲しい

でもやっぱそう簡単には買えないって。ロレックスやオメガの時計買う気になれば安いもんだろうけど(個人的にはそういう時計は欲しいとは思わんが)、ちょっと今は金銭的に厳しい。近場のダイビングなら3回以上は確実に行けるお金だから。ダイコン買って金無いからダイビングに行けないなんて本末転倒だ。

てな訳でせめて水温だけでも分かる安い時計無いか調べてみた。あった!かなり方針かわったけどこの路線で行くか。ダイコン買うのはオープンウォータ以上のライセンスを取ってからでいいんじゃない?・・かみさんの意見が参考になった。

2010/09/03追記
ダイビング用に使う時計は、防水性能をメートル表記してあるものを選ぶのが正解です。10気圧、20気圧防水の時計はあくまでも生活範囲での防水性を強化したものなのでダイビングで使用したら水没する可能性が高いです。


¥4000
¥4799
¥4980
¥6350





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.03 19:38:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.