229585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SATORISM@下関のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

satorism78

satorism78

Favorite Blog

Blue Rose Cafe Blue Rose Cafeさん
NNN@WWW~Natural9Na… n9n9さん
DJ SAKAIのNIGHT FLI… DJ SAKAIさん
Cafe 2 Smoke Cafe.To.Smokeさん
SWEET BASIL ヤスミン2006さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:手抜き817(08/17) viagra cialis or levitra comparisonbest…
http://viagraessale.com/@ Re:手抜き817(08/17) viagra zenegra <a href="http:/…
個室浴場@ Re:働くということ ヤバいフレーズの連続っすね。 マジの圧巻。 …
武櫻@ Re:働くということ あいや~! ぶっコロされました。 よく生…
satorism78@ Re[1]:学問の勧め(03/08) >E.I.JINさん 一言二言の言葉を交わす…

Freepage List

2007.01.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
生きとけばどうしても、
いやでもついてくる


「光と影」


いい時もあれば最悪の時もあるやろう。



昨日テレビをチョイ見しよったら


「裁判傍聴ブーム」


みたいなのをやりよった。
途中から情熱大陸に切り替えたんで
詳細等はよぅ見てないけど
パンチの効いた人が出とった。


なんでも裁判の傍聴に専念したいってことで
一流メーカーの工場を退社して
残りの貯金を食いつぶしながら
各地の裁判所の傍聴に出かける。


マジで気合が入っとる。
どんだけかって話しかもしれんが、
人それぞれ趣味も趣向も違うんで
好きにしたらええと思う。



その人がいいよった裁判傍聴の魅力みたいなのは




「人生の光と影が見える」
「エリートコースを歩いていた人が
何故こんな事件を犯してしまったのかに非常に興味がある」



ってなことを言いよった。


この他にもクソ多くの人たちが
裁判所の傍聴に行くらしい。


マジの傍聴ブーム。


いやぁマジで何が流行るかわからんね。
裁判の傍聴がブームになって
テレビで特集されるなんじゃ
完全に俺の中ではキャパ外のことやった。


好きな人は休みの日丸1日かけて
9時間くらい裁判をハシゴするらしい。


ここまで来たらマジの趣味。
いや、趣味の領域を超えとるかもしれん。



確かに光と影、
取り分け影の部分は興味をそそる。
その気持ちは分からんでもない。
勿論その部分だけをクローズアップして
傍聴に行く人ばっかやねぇやろうけど。
色んな角度から見聞するんやろう。



スゲェもんが流行るね。
今の時代の一端を写しとりそうやな。


まぁ賛否両論は各自が持ったらええやろう。
いつの時代もそれは不変。
各自が自分の意思を持ったらええだけの話。


ただ、今はネットが普及して
入ってくる情報の量がハンパない。
この事に関しては、
一人の親として危機感すら覚える。
どこまで子供に見聞きさせるべきか。
親としてどこまでの情報をシャットダウンできるか。
この辺は今の時代の親は熟考する必要があると思う。
くそやべぇ時代よ、マジで。


話がそれたので、元に戻して。



「光と影」



どうしたって人生にはついてくる。



俺も高校の野球部時代はたくさんの「影」を経験した。


2年の夏の大会、
ベンチ枠の18人から外れて
外れた5人で練習が帰り海に飛び込んでボコ泣き。


新チーム最初の合宿、
合宿メンバーから外れて
外れた5人と浜浦台のカラオケ屋で
やけくそのカラオケ。
途中、合宿に行くバスがカラオケ屋の前を通って
それを見ながらまたボコ泣き。
家に帰って即効気合の5厘。



今から考えたらたいした事でもなく聞こえるけど
当時、野球だけをしてきた人間からすれば
マジで生き地獄のような瞬間やった。
円陣を組んで監督を囲む。
背番号順に名前が呼ばれる。
名前があるかドキドキして、
18番まで言い終わった時の静けさ。
その後の監督の話はほとんど耳に入ってねぇ。
早くその場から逃げたい感情。


当時のことを思い出すと
今でも鮮明にあのときの感情を覚えとる。
負け惜しみもたくさん言ったし、
言い訳もたくさん作った。



勿論、それじゃ終わらん。
影があれば光がある。
光が見たければ練習するしかねぇ。
上手くなって「あっちの世界」に行きたい。


負け組みで徒党を組んでも始まらん。
その日泣いたら、次は光に向っていくしかねぇ。
それこそ正に青春やねぇかと睨んどる。
いや、それが青春やったとしたら
32歳になった今でも、
年齢関係なくそれは存在する。



つまりは気の持ち方次第。



先日、27日のYAHOOドームでの試合に向けて
最終のセレクションがあった。


1ヶ月間、苦楽を共にしてきたメンバーから
最終的に試合に出れる人間が絞られた。
結果は放送を見て欲しいとこやけど、
まぁいろいろあった1ヶ月。


個人的にはやっぱみんなで行きたかったけど
まぁそんなに甘いもんやねぇことは百も承知。


俺は野球に関しては後半「影」ばっかやったので良く分かる。




「お前らの為にも一生懸命戦うわ」(@チームメイト)



この言葉がどんだけ届かんことか。
勿論、分かる。
そうとしか言えん気持ちも分かる。
が、悲しいかな届いては来ん。



こんな話が世の中には山ほどある。
山ほどあるが、
やはり「影」から学ぶことの方が大きいような気がする。


そっからどうやって這い上がるか。
そのプロセスにこそ人間力が試されるんやろう。


勿論、良いことばっかの方がええけど
まぁそう上手いこといくわけもない。


そんな訳で、今正に「影」の真っ最中でも
すぐに光は見えてくるんやねぇか。
時間は否応無しに流れるので、
気が付いたらまた楽しい生活があったりする。
その繰り返しやったように思う。





2007年がスタートしてもう22日目。





調子に乗った「デイトレ(@株取引)」で損してしもうた。

かなり厳しい2007がスタートしとる。

マジで調子に乗ってしもうた。

ちょっと儲かったら天狗になってしもうた。

クソ歯がいい。

見る見る下がりよる。







かぁぁぁぁぁ
調子に乗ってしもうたぁぁぁ
くそぉぉぉぉ
何買っても上がるってなくらいに
調子に乗ってしもうたぁぁぁぁ
俺の声で誰でも踊る(@sion)と思っとったぁぁぁ






くっそぉぉぉぉ




が、まだまだ諦めん。
正負の法則がある。
下がったら上がる。



ただ、今回は訳が違う。



チャラになったら撤退する。
もう二度と調子に乗りませんので
お願いです、上がって下さい。


当分塩漬け確定。


くそっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.22 20:01:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.