758660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.12.14
XML
カテゴリ:画家 眞山孝治

 庭を歩く時は、出来るだけ、レンゲを踏まないようにするため、足元を確認しながら、踏石やコンクリートの犬走を移動します。石やコンクリートの周囲は、アルカリ分が出て、熱効果もあり、レンゲの生育が良いです。

 ところが、時々、水分を含んだ地面が露出していることがあるので、よく見ると、掘り返された跡があります。鳥たちが、足場の安定したところで、地面の動きを観察して、土中の生物達を捕食しているようです。

 生き残った生き物たちが、枯草、枯葉、枯枝、幹を分解し、秋虫の大合唱、庭を舞う昆虫、蝉時雨になることを考えると、深根性で土を柔らかくし、水と空気を土中に補給するレンゲの効用を語りたくなります。画家の眞山孝治が作庭した敷地内の共同住宅、貸家にお住いの方々や近隣の人々から、花の美しさ、香り、虫の音、小鳥の囀りに感謝の言葉が寄せられています。

 古木を切る時は、幹を数年残し、そこに鳥が止まって糞をすることで、猫に襲われない様に協力しています。様々な自然の循環の中で、鳥たちがする糞に含まれる種からの発芽に感謝する日々です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.14 00:00:22



© Rakuten Group, Inc.