055616 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

sayaのおうち

sayaのおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Nov 17, 2004
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
学校へのぼやき…。
関係者は、気を悪くしないで下さい。
単に、一PTAとして、見ての感想ですから…。

元教員の姑に言わせれば、
暇そうに見えて、学校の先生方は、忙しいんだ…そうだ。
そうなのかも知れない。
一クラス40人弱。
全ての子供達を把握し、指導するのは、
並大抵な事では、無いだろうと思う。
我が家の二人だけでも大変なんだから…。

しかし…次女の通う小学校…学区の公立なんだけどね。
正直、フリーの先生が3人も居るのに、
次女に対しての働きかけは、全く無い。
本当は、不登校児に関わるべきはずの、
保健室の先生が、その輪からはずされ…
表立って関われないと言う。
それって…変じゃない?
不登校児に関わるのは、生活委員の先生だそうで…。
その先生は、学習発表会が終わり、
ひと段落着いた今も、何の接触もなく、
誰がその先生なのかも、分からない。

結局…落ちこぼれる者は、見捨てるのが、
公立なのかな…。
どうも、学校のシステムが理解できない…。

私は、元老人ホームの職員だったから…
つい、その感覚で考えてしまうんだけど…。
ホームに家族が来ても、
家族に介護を任せきりにしないし…
手が足りず、どうしても、お手伝いして貰う事があっても、
最終的な責任は、老人ホームの職員に掛かってくる。

夫の勤務する、病院もしかり。

では…学校での責任は?
教室に戻れず、それでも、父母が付き添い登校した子供の
勉強を見て教えるのは、父母の役目?
自宅なら分かる。
でも、連日、次女は、登校し、他の生徒と同じだけの時間、
ちゃんと学校で過ごしている。

元教員の姑に言わせれば…
当然、父母の責任だ…そうだ。

そんなもん…なんだろうか…ねぇ…。

どうも納得がいかない…いかないけれど…
どこにこの答えを求めて行けば良いのか分からない…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 22, 2004 10:29:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ままりん4649

ままりん4649

Favorite Blog

■男の背中■ ☆酒天童子☆さん
パソコンのノウハウ パソコン入門室さん
GT-ONE 楽天… gtoneさん
モックン☆彡の部屋 モックン☆彡さん
そうじゃないかもね nekoko0207さん

Comments

みけみけ@ Re:2日の日記(02/02) おひさです! きゃぁ~~~!痛そう!!…
みよっち@ おひさぁ~~ かな~りあれこれ気になっていたけど・・ …
アゾス@ Re:本当に久々に更新…(01/30) 大丈夫ですか? 治療で・・・セラピーで、う…
アゾス@ Re:遅ればせながら…(01/07) 今年もよろしくお願いします。

© Rakuten Group, Inc.