161882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くりりんテクテク日記

くりりんテクテク日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

さや風

さや風

Category

Favorite Blog

--< 渥美線を菜の花… New! いわどん0193さん

【徒歩15秒の蛍の光… のんびり3939さん

どんぐり こころの… どんぐり こころさん
わんにゃんちっち日記 ぷりんにんにんさん
・:*:・☆:*:★なまけ… なまけひめさん

Comments

さや風@ Re:知多半島サイクリングロードって……(04/16) ローさんへ >愛知県や各市長のHPで意…
superiocity@ Re:ブログのお引っ越し(10/25) お久しぶりです。 足跡を見つけて訪問…
ロー@ 知多半島サイクリングロードって…… 全然工事進みませんね知多半島サイクリン…

Headline News

Calendar

Freepage List

2008.07.07
XML
カテゴリ:ぼちぼち歳時記
何気に「不惑の歳」なんて言葉が思い浮かんで調べてみました。

不惑:論語から出た語で、四十にして惑わずの意。40歳の異称。⇒而立(ジリツ)

とありました。40歳では既に自分の確固たる道を見つけ目標に向かって邁進すること

ということですね。

⇒而立(ジリツ)って?とまた、辞書をひも解いてみました。

而立:論語から出た語で、三十にして立つの意。30歳の異称。
   ⇒志学(シガク)・不惑・知命(チメイ)・耳順(ジジュン)

おお、論語にこんな感じの言葉が出ていることは知るわけもありません。

論語といえば「し のたまわく あっちっち…」くらいしか思い浮かばない私ですが…

志学:論語から出た語で、学問に志す意。15歳の異称。

なるほどね、丁度高校入学の年齢は学問に目覚めるお年頃なのですね。

知命:論語から出た語で、五十にして天命を知る意。50歳の異称。
   天職と自己の能力の限界とを共に悟る年齢。

50歳となれば酸いも甘いも嗅ぎ分けた大人になって分別を弁えなければいけないのですね。

耳順:論語から出た語で、六十にして耳順(したが)う、すなわち何を聞いても
   素直に受け入れる意。60歳の異称。

人生50年といった時代には60歳は悟りの境地に入ったようなものなんですね。

それぞれ、節目節目で含蓄のある言葉で自分の今いる年齢の重さを知るいい機会なのですが

それを教えてもらったことは今まで一度もありませんでした。

年齢でその人となりを測ることはできませんが、年齢に見合った心構えだけは持つように

していくと、見えてくるモノが違ってくるかもしれません。

今、ふと思い出しました。今日は七夕さまです。

天の川は見えずとも星くらいは名古屋の街からでも見えるでしょうか?



見えませんでした。雲に覆われています。やっぱりまだまだ梅雨時です。


心の書・論語





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.07 22:44:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.