182374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Comments

 人間辛抱@ Re:美しい人・・☆(12/06) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
 人間辛抱@ Re:青空の元で・・・花レター(09/14) どうもお久しぶりです。 大賀蓮は千葉市の…
 山コビト@ 謹賀新年 明けましておめでとうございます 日記が…
 伊場拓也@ Re:青空の元で・・・花レター(09/14) ツイッターも「yumed0n0」です。あまりや…
 ukky魔女@ こんにちわw うわ~綺麗♪ もち、さゆしゃん・・・と蓮…

Rakuten Card

2008.07.16
XML
カテゴリ:京都
祇園祭(7月)

16日 宵山

山鉾巡行の前夜で 各山鉾には灯がともり祇園囃子が
流れる中、鉾や山にのることができる。
またこの日だけのお守りなども売られます。
室町筋から新町筋では、献灯の高登提灯を建て幕を
張った家々では代々家々に伝わる屏風などを見せる
ため、屏風祭といわれ祇園祭の違った楽しみが味わえる。

夕方から夜、囃子方は鉾の名をしるした高張提灯をつけ、
コンチキチンと翌日の山鉾巡行の好天を願って祇園囃子を
奏でながら八坂神社へ向かう日和神楽も開かれる。

<京都観光文化検定書より>




祇園祭り




緑ハート祇園祭緑ハート



緑ハート山鉾巡行緑ハート



ちまき


毎年長刀鉾のちまきを頂いていたのですが

写真を撮って「ほんま おどろきましたえ。」

「玄関には違うちまきがあったんどす。」




祇園祭の「ちまき」は、厄除けのために各山鉾町で売られている。
授かったちまきは家の門口につるしておき翌年の祇園祭で新しいちまきと
取り替えるまでの1年間、厄除け・災難除けとして重宝されている。

今年もちまきは頂きます♪


 

四つ葉四つ葉四つ葉

 

近所をお散歩

30分歩くと石畳がありました。


石畳


あら?

何かしら・・



渡文



渡文の建物がありました。

帯で有名なんですよ。


「織成宿所」自炊のできる一軒宿もあるんですね。


京都 知らないことばかりで・・

近すぎて興味が薄れているのでしょうね。



「べっぴんやな~。」


「べっぴんやな~。」


「きいつけて 帰りや~」


昨日 おじちゃまに声をかけられました。

「おーきに。」




四つ葉四つ葉四つ葉


「祇園祭は ぎょうさんの人やから そーろと 歩きますえ。」


ではお散歩の続き・・


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.17 10:41:13
コメント(26) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.