182390 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Comments

 人間辛抱@ Re:美しい人・・☆(12/06) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
 人間辛抱@ Re:青空の元で・・・花レター(09/14) どうもお久しぶりです。 大賀蓮は千葉市の…
 山コビト@ 謹賀新年 明けましておめでとうございます 日記が…
 伊場拓也@ Re:青空の元で・・・花レター(09/14) ツイッターも「yumed0n0」です。あまりや…
 ukky魔女@ こんにちわw うわ~綺麗♪ もち、さゆしゃん・・・と蓮…

Rakuten Card

2008.10.12
XML
カテゴリ:京都

おはようございます♪

勉強嫌いなsayuminiですが 探偵や推理はとても好きです。


倉木麻衣さんの9/22のブログで紹介されていたかぐや姫寺を探しに行ってまいりました。



まず地図で調べてみました。

鈴虫寺の近くには 華厳寺(鈴虫寺)・苔寺(西芳寺)・鹿王院 ・広隆寺 

天龍寺 ・常寂光院 ・二尊院 ・滝口院 ・竹の寺(地蔵院)


かぐや姫・・・

竹の中から おぎゃ~♪手書きハート



竹の寺(地蔵院)4.jpg


竹林に秘密が隠されてる・・はず

とても静かな竹林に入りました。



竹の寺(地蔵院)2


ここは竹の寺(地蔵院)です。


本堂の周りには紅葉の木がありました。


「寒くなると紅葉が綺麗でしょうね。」

「うん。そうだね。」



竹の寺(地蔵院)3


足元の苔が長い月日を物語っていました。




細川頼之公の墓があります。

足利義満公を補佐して官僚職になり政治の暇に

宗鏡禅師に参禅し当院を建立されました。

「人生五十功なきを愧ず、花木春過ぎて夏巳に中なり、 

満室の蒼蠅掃えども去り難し、起ちて禅榻を尋ねて清風に臥せん」

この詩は(海南行)は日本外史にも見え、人のよく知る処です。

明徳3年(1392)64歳で亡くなられましした。

墓は細川石とよばれているそうです。



竹の寺(地蔵院)1


一休禅師が幼少の頃修養した寺としても知られている。

「一休さん。」

可愛い漫画で登場する一休さんが好きでした。


ここから撮影は禁止・・

中に入ると古い襖がありました。

筆で書かれた林や僧侶に魅了されました。



畳に上に座り 庭を眺める。

静かな時は 心を癒すのですね。

ライン

 

そして探検は続きます。

「あ・・見つけた~」

かぐや姫御殿



どうやら かぐや姫寺はかぐや姫御殿のことだったみたいです。


かぐや姫御殿は鈴虫寺の近くにありました。


折り紙に願い事を書いて願い事を叶えてもらう・・


でも正式なお寺ではないそうです。



sayuminiのお散歩は まだまだ続きます。

では明日 お会いしましょうね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.13 11:28:50
コメント(30) | コメントを書く
[京都] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.